ちょっと時間を見つけては、ロック調査に行ってました。
牡鹿半島では、もうかなり深いトコでしか魚をキャッチ出来なくなってきています。
6インチパルスワームや5インチパワーホッグなど、ボリュームのあるワームでデカイ魚だけを狙う作戦。
フルキャストして、フォールでの感覚では、水深15〜20m、もしかしたらもっと深いかもしれないディープエリア
通称 「綱渡りP」
ほとんどの魚がディープに落ちた頃、このポイントは数は少ないがナイスフィッシュが狙えます。
同行者は、クル。
ポイントについて足下からチェックを入れる。
すると、一発目から
「トゥン!」
ラインスラッグをとり、おもいっきりアワセを入れる。
ロッドを起こせないくらい下に絞りこまれる!
確実にデカイ!
しかし、水中オーバーハングに潜られ、痛恨のラインブレイク・・・・
デカイ・・・マジで・・・
近くで見ていたクルも興奮ぎみ(笑)
そのあとは、俺の48cmと
クルの39cmで、短時間釣行1日目が終了しました。
短時間釣行2日目、ラインブレイクした魚を取りにリベンジ。
同行者は、またまた、どっぷりロックにハマったクル。
綱渡りPに到着して、散らばり探ります。
1ozでフルキャストしてディープを探っていく。
こまいバイトがあるものの、スルーして丁寧にボトム付近をトレース。
隣のクルがヒットに持ち込んだ様子。
ロッドが絞り込まれ、リールのハンドルも回せない模様。
途中まで浮かせて来たが、水中オーバーハングに潜られ結局ラインブレイク・・・・
水中オーバーハング・・・・・・厄介だ・・・
ラインブレイクしたクルが悔しがっている姿が、なぜか笑えた(笑)
そのあとはデカイ魚も掛からず、俺の45cmと、
クルが30cmくらいの魚を何本か釣って終了としました。
捕れなかった魚をキャッチしに、また時間が出来たら行ってみたいと思います。