scrapbook
釣行記中では出てこないこと、あれこれ
茨城の海と河川をメインとして、ルアーフィッシングへ。メバル・シーバスetc HP
Field Laboratory
リンク集
Field Laboratory
TRY&ERROR
茨城の海は最高
OH SHINY DAYS@SUZU
僕の雑魚道blog
Fishing Report~茨城の海より
マメ子の気ままにハッピーライフ
にほんブログ村 釣りブログ
→
リンク集のページへ
最近の記事
HPに戻ります
エビデビュ−
釣り納めと釣り初め
今回は本命
ムラっち
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メーカー・ショップ
【お買い得商品】【オススメ品】バウオ(BAWO)BAWO−700 ウォータープルーフ バウオヒーターラ...
【お買い得商品】【オススメ品】PETZL(ペツル)ティカXP2 グレイ/オレンジ
阪神素地 チェストハイストッキングウェーダー SW-470
【オススメ品】FIELDX-TREAMER FX−902 フェルトスパイクシューズハイカットモデル LL グレー
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
過去ログ
2017年
1月(3)
2016年
4月(1)
5月(1)
6月(5)
7月(9)
8月(2)
9月(1)
10月(1)
12月(3)
2015年
1月(3)
3月(4)
4月(2)
5月(1)
6月(1)
7月(3)
9月(3)
10月(2)
11月(1)
2014年
1月(8)
2月(2)
3月(4)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
8月(2)
9月(5)
10月(4)
11月(3)
12月(4)
2013年
1月(7)
2月(9)
3月(7)
4月(2)
5月(4)
6月(3)
7月(3)
8月(6)
9月(6)
10月(3)
11月(1)
12月(3)
2012年
1月(5)
2月(2)
4月(1)
5月(1)
6月(11)
7月(13)
8月(6)
9月(3)
10月(1)
11月(3)
12月(5)
2011年
1月(21)
2月(20)
3月(18)
4月(5)
5月(6)
6月(5)
7月(3)
8月(8)
9月(9)
10月(5)
11月(3)
12月(3)
2010年
1月(3)
2月(4)
3月(2)
4月(3)
5月(7)
6月(5)
7月(5)
8月(3)
9月(4)
10月(5)
11月(7)
12月(7)
2009年
1月(11)
2月(9)
3月(6)
4月(4)
5月(15)
6月(12)
7月(8)
8月(5)
9月(8)
10月(9)
11月(3)
12月(6)
2008年
1月(10)
2月(14)
3月(18)
4月(17)
5月(18)
6月(17)
7月(13)
8月(8)
9月(8)
10月(8)
11月(12)
12月(14)
2007年
1月(1)
2月(7)
3月(6)
4月(7)
5月(6)
6月(4)
7月(3)
8月(9)
9月(6)
10月(6)
11月(13)
12月(14)
記事カテゴリ
釣具 (167)
魚の話 (30)
ルアー (34)
釣りの話 (316)
雑記 (128)
ノンジャンル (8)
ブログサービス
Powered by
« 1投で入魂完了
|
Main
|
目玉 »
2011/3/3
「プロトレポート」
釣りの話
ようやく海が落ち着いてきた様子。
早速、MB03と04を試しに出撃。
先日は強風でテストになりませんでしたからね。
まず04から。
巻いている時の感触はしっとりしてなかなか。
もうちょっと軽い方がいいかと思っていたのですが、海水比重、潮流の中では悪くない感じ。波を意識していたので、これぐらいでもいいのかも。
悪くない感触を得られたので、釣りモードへ。
ほどなくファーストフィッシュ。
まず25cm。
それなりのサイズにも有効ということなので嬉しいですね。
いいスタートです。
ミノーに反応することがわかったので、03へ変更。
03はキビキビと見た目の動きは悪くないですが、もっと微妙な動きが欲しいです。
重心位置の変更が必要。
浴槽テストでは沈下具合は悪くなかったものの、海水比重および潮流のある状況下ではもっと重さが必要。ラインが受ける影響の考慮が足りません。
ボディシェイプから変更が必要との判断になりました。
03は諦め、04のテストに徹しました。
25cm。ただ巻き。
ちょいとサイズアップで27。竿で誘う釣りで。
26。
で、最後に29cm。尺には届きませんでしたが、このサイズが出るなら尺も出せるでしょう。
ウェイトを軽くすればもう少しヒット数は増えるかもしれません。
ただ、04の使用想定場所ではウェイトはこのままで重心位置の調整をした方が良さそうです。
1
投稿者: Mame
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Mame
2011/3/3 23:49
釣りまくりとまではいってませんが、なかなかいいフィーリングです。
ある程度安定した釣果が得られるようなら、だいちさんにも差し上げますよ。
MBはおわかりでしょう(笑)
とりあえず呼び名がないと不便なので型番ですけどね。
良いネーミングあったらよろしくです。
投稿者:だいち
2011/3/3 23:37
すげぇ。
自作プラグで釣りまくりですか。
ちゅーか、MBって?(笑)
http://ameblo.jp/blogt6e/
part1
シマノ(SHIMANO) ソアレ メタルショットTG(タングステン) JT−010T 10g イワシブルー
オリムピック フィネッツァ トレンタ30 GOFTS-832L-T
ティムコ(TIEMCO) TMC SPポイント・バーブレスフック TMC49SP−BLT #16 ブラックニッケル
DUO/デュオ テトラワークス/ユラメキ
teacup.ブログ “AutoPage”