2011/3/16
某ネット釣り具ショップさんに発注しておいた。
コンビニ支払を指定。
在庫がなかったので、商品入荷次第コンビニ支払案内メールを送るとのメールが先週頭に来ていた。
地震に遭って、そんなことはすっかり忘れていた次第。
電気が復旧してPCメールを確認すると「入金お願いします」メールが届いていた。
地震の翌日の配信。
まぁね、発注したのだからシステム上こんなときでも当然ですよ。
さらにその後、
「東北地方太平洋沖地震による影響につきまして 」
とのタイトルで再びショップさんから。
某ショップユーザーさんには届いたかと思います。
>被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
>心よりお見舞い申し上げます。
>関東以北のメーカー様、仕入れ先様にも影響があり、心痛極まる思いです。
>一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
>弊社では、現在まずショップとして、お客様にできる限り商品をお届けできるよう
>全力で対応しておりますが
うんぬんとの内容。
そして、下記案内。
■当面お届け全般を見合わせている地域
・北海道地方
・東北地方(青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県)
・関東地方(茨城県)
うーん、正直このメールを見たときには悲しかったですねぇ。
自分の住所は茨城県。えぇ、一応被災地域なんです。
電気が来ていなければコンビニのシステムも十分機能しないことが考えられる訳です。
被災者にお見舞い申し上げるなら、届けられないというのなら、
送り先住所を確認して、被災地域の方への入金期間延長なりなんなりの配慮があっても良かろうかと。
企業のそんな「配慮ある姿」が見えるメールが来ることを期待してみたがなさそうです。
本当に全力かい?
システムとはいえ、何だかなぁ。
以前のクレジットカードデータ流失後の対応で企業の影がちらっと見えましたが、
今回また影の部分が見えてしまった思いです。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Katakori
クレームまがいと思われても、お店には返事しないと、商品が届かないかも知れないよ。
その姿勢じゃ、東北のお客ならあわよくばみたいなところがあるからさ・・・(;^_^A
投稿者:Mame
ども。
結局今のところ何の対応もありません。
もっと酷い被災地でも同じことが起こっていたらと思うと残念です。
水戸はだいぶ落ち着いてきました。
営業する店舗も増えてきて、物資の購入もだいぶ改善してきました。
投稿者:Katakori
その姿勢は疑問に感じちゃいますね(;^_^A
被災を見て体験していないから、体裁だけ良くて中身がないみたいなところでしょう。
システムに任せていると原発みたいになるってことに気がつかないんでしょうね。