意外にありそうでないのが「日本混浴協会」。あるいは「混浴温泉協会」でも「混浴サウナ協会」でもいいけれど、個人のホームページ名ではなく、社団法人とかNPO法人などの正式な団体のことです。
混浴温泉が減少しているのに対して混浴のマナーは悪化しているという話を聞きますが、ここらで混浴の普及とマナーの向上を目指す正式な団体ができてもいいんじゃないでしょうか?
前に「日本ナチュリスト協会」についての
記事を書きましたが、日本においては「混浴協会」の設立の方が先決問題ではないだろうかと思います。
「
混浴宣言」を書かれた八岩まどかさんなどが率先してくれないでしょうか?
「
社団法人日本温泉協会」というのはありますが、混浴については全く触れていません。
それと「混浴のマナー」と言いましたが、どちらかと言うとまず「入浴のマナー」(掛け湯をする、タオルをお湯につけない、騒がない、など)の問題という気がします。ヌーディストキャンプのプールでも、入る前にシャワーを浴びろとうるさく言われます。

0