今年の10月の関東地方の天気はあまり良くなく、特に上旬から中旬にかけて天気が悪く、雨や曇りの日が多い月でした。このため、10月の発電量も芳しくなく、イマイチという感じでした。10月の横浜付近の天気は快晴:2日、晴れ:7日、曇り/晴れ:4日、曇り:10日、雨:8日といった感じで、秋晴れなどと言う日はほとんどありませんでした。このため、我が家の太陽光発電量も少な目で、270 Kwhr と期待値である350 Kwhr には届きませんでした。快晴の日が少ないだけではなく、曇りの日が多かったことから、この時期になると曇りの日の発電量は少ないことから、全体的に発電量も少な目となり、今年の前半に天気が良くて発電量が多かった分をキャンセルしているようなものです。
また、我が家の太陽光発電装置も発電量が幾分落ちてきているような感じで、この時期の快晴の日の発電量は16 Kwhr 程度となっており、設備設置時の18 Kwhr より1割程度落ちているようです。それでも発電量全体が落ちているほどではないことから、性能的に目に見えて落ちているわけではありません。また、売電量は147 Kwhr と発電量の54.4%ほどで、こちらも普通(?)です。発電量が少な目であることから、電力会社からの買電量は幾分多めとなっていますが、致し方ありません。売電単価が安くなっていることから、出来れば自家消費分を増やし、売電量を減らしたいものですが、残念ながら上手く行きません。一般的に家庭での消費電力の最大は冷蔵庫のはずなので、致し方ないような気もします。
ウォーキングの方は頑張ってやっているものの、流石に雨が続いたりすると、行くのがおっくうになります。特に3日も4日も雨が続くと靴に雨がしみこむし、ズボンも濡れるということで、行くのが嫌になります。10月は朝夕の2回ともウォーキングしたのが19日、1回だけだったのが11日、行かなかったのが1日ということで、1ヶ月の歩数は30万歩ほどとなりました。行かなかった1日は娘に呼び出されて孫を見たために行けなかったものですが、この辺はどうにもなりません。また、1回だけの日は1日だけは雨で1回しか行かなかったもので、その他の日は畑仕事や庭木の剪定のためで、この辺も無理にウォーキングするほどのこともないため、行かなかったものです。一応、1ヶ月で30万歩程度を目標としていることから、10月は目標達成ということでしょうか。

0