15(土)〜16(日)に行われた愛知県美浜少年自然の家主催の「親子初心者釣り教室」にボランティアで投げ釣り講師として参加してきました。
昨年に続き、今回も楽しく参加してきました。
朝、5時に浜に集合して有志で教材用のお魚さんをGET!
受付に設けられた本日釣れたお魚さん。

キス、カニ、チンタ、フグ、コトヒキ、etc・・・
子供たちが直接手にとってもらえるように・・・
【日程】
・初日の午前中は講堂にて糸の結び方、投げ方、釣りのマナーなどの講義。
・午後からは、グランドでゴムのシンカーを使って安全な投げ方の実習を行い、テストに合 格した家族ごとに浜に降りての実釣。
・夕食後、反省会及び表彰。
・翌日は朝からフリーでの実釣
・浜の清掃
・講師による遠投及び実釣の模範演技
・記念撮影をして解散。

講堂での様子。

魚が釣れ、喜ぶ子供たち。
心配していた天候も問題なかったしほとんどの方が釣れていたし、良い釣り教室になったと思う。
将来、この中から投げ釣り師が誕生するかも・・・
そして、今回勉強になったことは、講師の反省会及び打ち合わせの席上、JOFI愛知の顧問の金森直治先生から、釣り文化についての貴重なお話と、希少な文献を拝見させていただいた。

日本最初の釣り雑誌や、本物そっくりの陶磁器のリールなど数点を持参してくださった。
最後に、講師による模範演技で遠投の次に数釣りをやりますのでほんじ〜さんズラズラと釣って下さい。とOTさんからの無茶振り・・・
慌てましたね〜!釣れるのかな???
直ぐにテストで数投してみますが、5色から手前は全く釣れません。

どうしよう!焦りましたね。
まっ!遠投して1〜2尾釣れれば・・・
遠投の模範演技が終わり、
「さあ、次に先生方がキスを釣りますよ!」との掛け声で一斉に投げ込みます。
左から、NTさん、ほんじ〜、シーガル会長、時姉さん、大阪のYSさん。
1投目は、会長だけが何とか1尾を釣りあげました。
いや〜、さすがであります。
このままでは終われないので、もう1回挑戦してみます。
6色で確かな手ごたえ。
連掛けなど考えずにすぐさま回収。
何とか面目が保たれましたが、緊張しましたね。
釣ったキスは子供達が寄って来て奪い取られましたが、無邪気な顔を見ていたら緊張もほどけてました。
本当に子供たちの笑顔は一番ですね。
講師の皆様、お疲れさまでした。
また来年もよろしくお願いします。

0