2009/7/6
あこや貝の育成 7月5日
7月5日 午前10時から12時まで一回目のお掃除をしました。会下山小学校、和田岬小学校、兵庫大開小学校など兵庫区の学校のみなさんでした。
まず、コンディション; 天気 晴、気温27℃ 西南西の微風、水深1.5m干潮(底まで見えます)
水深1mの位置で水温25.8℃ 溶存酸素2.7mg/g 塩分25.5ppt
貝にちいさなフジツボやイガイが付いていましたので、それらを取り除きます。足糸を切らないように注意が必要です。移植式で核入れした貝は63枚ありました。英虞湾からやってきた貝300枚と合わせて363枚でスタートです。
5日、貝は4枚死んでいました。移植式の貝が2枚、英虞湾の貝が2枚です。
昨年は移植式で核入れした貝で、核を出していた(脱核と言います)のが7枚ありましたが、今年は脱核はありません。死んだ貝だけでした。
363枚 → 359枚
エゲヤマキッズ
きれいにしたよ
おそうじ風景
みんなでポーズ
1
まず、コンディション; 天気 晴、気温27℃ 西南西の微風、水深1.5m干潮(底まで見えます)
水深1mの位置で水温25.8℃ 溶存酸素2.7mg/g 塩分25.5ppt
貝にちいさなフジツボやイガイが付いていましたので、それらを取り除きます。足糸を切らないように注意が必要です。移植式で核入れした貝は63枚ありました。英虞湾からやってきた貝300枚と合わせて363枚でスタートです。
5日、貝は4枚死んでいました。移植式の貝が2枚、英虞湾の貝が2枚です。
昨年は移植式で核入れした貝で、核を出していた(脱核と言います)のが7枚ありましたが、今年は脱核はありません。死んだ貝だけでした。
363枚 → 359枚




