知多。。 釣り
知多ねー 爆風ですゎ。。
山も低いし先端だし風が吹くわね、
そんな知多には仕事終わりから走り1時半過ぎに着き釣り始めるがー
アタリなんてわかりゃしねー
さぁどーするね。
今回はエステル02も持ち込んでいるのでショートにエステル02、
通常のショートにエステル03でスタート。
まぁ〜ラインがどこに行っているのやら??
ポジションを考えラインを叩きつつ 食った!1匹目、
ボケ〜っと沈下を待っていたら根掛かるのでラインを叩く!
だいたいラインスラッグで1gなんて簡単に持っていかれるので
底でステイさせられなければハゼは釣れない。
そんなことを考えつつ爆風の中ハゼを追加していく。
色々と試す中 爆風でもエステル02は有利なのが良くわかりました。
強度もまずまずありハゼを確保しやすい、
やはり03ではラインを持って行かれる量が多いのでアタリが出しにくい。
シンカーが沈む速度が遅い分 その間にラインが持っていかれてしまうんですね---
そんな疑問解決の蓄積が大切だと思うんですょ、誰に向けて言っているのか(笑)
感覚的に03で8カウント程度で着底、
02で5カウント程度なので3カウントの差は大きい。
そしてもう1点、誘い始めで03の方がシンカーの浮き上がりが早いのだ。
ラインが太い分ラインが持っていかれて そこから誘いにはいるとシンカーが持ち上がる。
なので5カウントぐらいの差になっているのではなかろうか!?
細いラインは風の影響を受けやすいが影響から抜け出すのも早い!
そして水切りもいいのでシンカーを程よく底で移動させられる。
そんなことを考えつつ朝4時頃まで頑張りナイターで50匹!
見事に50匹でアジが少々、アジも触るが狙ってないのでね。
休憩して寝過ぎて6時頃からか 始めると前回チェックした場所で中型交じりで33匹、
そこから移動して本気モードで頑張るが(重めのシンカーも試してます)
風に邪魔され微妙な感じ…
20aクラスも1匹釣れて昼頃には雨がポツポツ、
12時半に終了しました。
やはり200匹の壁は厚いですゎ〜
185匹と微妙な釣果。。
走り出してから雨が本降りになりギリでした。
0
山も低いし先端だし風が吹くわね、
そんな知多には仕事終わりから走り1時半過ぎに着き釣り始めるがー
アタリなんてわかりゃしねー
さぁどーするね。
今回はエステル02も持ち込んでいるのでショートにエステル02、
通常のショートにエステル03でスタート。
まぁ〜ラインがどこに行っているのやら??
ポジションを考えラインを叩きつつ 食った!1匹目、
ボケ〜っと沈下を待っていたら根掛かるのでラインを叩く!
だいたいラインスラッグで1gなんて簡単に持っていかれるので
底でステイさせられなければハゼは釣れない。
そんなことを考えつつ爆風の中ハゼを追加していく。
色々と試す中 爆風でもエステル02は有利なのが良くわかりました。
強度もまずまずありハゼを確保しやすい、
やはり03ではラインを持って行かれる量が多いのでアタリが出しにくい。
シンカーが沈む速度が遅い分 その間にラインが持っていかれてしまうんですね---
そんな疑問解決の蓄積が大切だと思うんですょ、誰に向けて言っているのか(笑)
感覚的に03で8カウント程度で着底、
02で5カウント程度なので3カウントの差は大きい。
そしてもう1点、誘い始めで03の方がシンカーの浮き上がりが早いのだ。
ラインが太い分ラインが持っていかれて そこから誘いにはいるとシンカーが持ち上がる。
なので5カウントぐらいの差になっているのではなかろうか!?
細いラインは風の影響を受けやすいが影響から抜け出すのも早い!
そして水切りもいいのでシンカーを程よく底で移動させられる。
そんなことを考えつつ朝4時頃まで頑張りナイターで50匹!
見事に50匹でアジが少々、アジも触るが狙ってないのでね。
休憩して寝過ぎて6時頃からか 始めると前回チェックした場所で中型交じりで33匹、
そこから移動して本気モードで頑張るが(重めのシンカーも試してます)
風に邪魔され微妙な感じ…
20aクラスも1匹釣れて昼頃には雨がポツポツ、
12時半に終了しました。
やはり200匹の壁は厚いですゎ〜
185匹と微妙な釣果。。
走り出してから雨が本降りになりギリでした。
