行ってきました。
計測板をデビューさせるため
昨日のポイントはヘラが望めないので
午後から篠路川へ
アルファ21も仕入れたし
計測板も持ったし
さあ、あとはヘラブナを釣るだけ
2時間ほどマブナとウグイと戯れ
そして、来ました。
計測板に乗せるサイズのヘラが
それがこれ
361mm
これいいわ!
自分で作って褒めるのもなんだが
以前の計測板やメジャーで測り
写真を撮るとアングルによってはサイズが違って見える
しかし、今回作成の計測板はアングルに関係なく
写真でサイズの記録できる\(^_^)/
気を良くし、サイズアップを目標に
頑張るが
340mm
いいねぇ
出来れば、ロックフィッシュの時にも使いたいが
持ち運びは不便だ。
それでも、折りたたみ式にして
25pとライフジャケットの背中ポケットには
入りそうだ。
折りたたみ部分はこうなっています。
底部は接着せず、メジャーでつながっていて
そして側面の板はヒンジで接続してあります。
まあ、正式なものではなく
自己満足の世界ですから、それなりの目安という事で
作成費用
ダイソー カッテイングマット×3
ダイソー グラスファイバーメジャー10M
ダイソー 蝶番(3個入り) 1
瞬間接着剤少々
総額420円
いかがでしょう、それなりに見えます?
(^o^)
終漁
※ お願いしますm(_ _)m
食べない魚や海洋生物は海へ戻してね。
ゴミがない釣り場で気持ちよく釣りがしたいですね。

0