明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
平成20年の振り始めです。
Rodは、年末に組上げたダブルハンド12.6f #6/7です。
6/7のラインが無いので、とりあえず手持ちの#5/6を使ってみました。
いつもの新二子橋の下のプールから開始。今日は、多摩川の水も透明度が高く、Talexのサングラス越しに鯉の姿も良く見えますが、底エサに夢中のようです。
サーチをしても無反応、少し下流で単発の反応が出ますが、カモメの来襲で沈黙。
仕方が無いので、ここで少しキャスト練習。ラインを60fほど出して、シングルスペイをやってみました。Rodを組んでいるときは、少し固めかなと思ってましたが、結構柔らかめでスペイアクションのようです。50fくらいであれば楽に飛んでいきますね。もう少しラインの番手を上げればいいかも知れません。
少し場所を移動。二子橋上流でサーチしますが、1匹が流れの中で反応しただけで沈黙。二子橋下に移動。だんだんグリグリが頭の中を駆け巡ります。
サーチをすると、居ましたね。4匹ほどが反応してます。右の流れに乗せてフライを送り込むとフライのあたりでライズ。聞き合わせをするとRodに鯉の重さを感じました。ここでキッチリ合わせを入れると、乗りました。結構引きますねぇ。

おNEWのRodも綺麗に曲がってます。チラッと魚が見えましたが、どうも口に掛かっていないようです。サイズもそこそこでスレ掛かりなので本当によく引きます。ここでバラスとグリグリですから、慎重にやり取りして無事ゲット!

Chubby-F Pink 66pでした。
スレは、胸鰭でした。

これでグリグリは回避できました。
ここのポイントは沈黙したので、兵庫橋に移動するも、無反応。兵庫橋は、オイカワがたくさん居ますね。これを狙っている人がj新二子橋の下に5人いました。で、茶店前に移動しましたが、ここも無反応。最近の兵庫島、茶店前はいい時と悪いときがはっきりしてます。
ここで、左足に浸水していることが判明。
本流で少しキャスレをして引き上げることにしました。
本日の釣果
鯉1匹
Tackle
Rod 自作 12.6f #6/7
Reel Cap's Vision Koma vk78
Line Rio Wind Cutter #5/6

0