すそのフィッシングパーク(
http://www.susono-f-park.com/)に行ってきました。ここは、クリアーとマッディの2つのポンドとその間を流れるえさ釣り用の流水の3箇所で釣りができます。
メンバーは、師匠、きむらさん、ゴリ松さんの4人です。二子玉を6時30過ぎに出発し、東名で約1時間ちょっとで到着しました。ポンドでは、マスが盛んにライズしてますねぇ。今日は、反応良さそうです。1日入漁券(4,500円)を購入してマッディポンドでラバーレッグオレンジから始めますが、なかなかフライに反応しません。10分くらい経ってやっと1匹ゲットです。隣のきむらさんもヒットです。なかなか大物ですねぇ。きむらさんは、管釣り初登場ですが、いきなり43cmのニジマスです。いいですねぇ。うらやましいです。ゴリ松さんも取り込んでます。さすがミッジの帝王ですねぇ!師匠も掛けてますねぇ。みんなグリグリは逃れたようです。(笑)

しばらくして、クリアーポンドに移動しました。ドライに反応が無いので、エッグを沈めますが、反応しませんねぇ。ちょと場所を変えて、シュリンプを結んで、サイトではじめると、これがあたりで一投ごとに釣れます。サイズがいいので疲れますねぇ。(笑)4匹ほどかけたところで、沖に走られ止めようとしてプッツンでした。ここで、ラバーレッグピンクに変更。これも好調です。クリアーなポンドは、下からマスが上がってくるのが見えるので楽しいですねぇ。しかし、合わせ切れが多いです。師匠に鯉じゃないんだからもっと優しくてもいいよ。と指摘を受けました。ついつい鯉の合わせになっていますね。
数匹釣った後、更に移動。後ろががけでフライには、ちょっとつらい場所ですが、今日は、9fのロッドにシューティングヘッド、自作エクステンションバットを付けてきてますので、ロールキャストで十分です。ちょっとだけスペイをやりましたが、ロールキャストと距離が変わりませんでした。ここでもドライでそこそこ楽しめました。師匠の新作のテストをしました。フックが弱いのか、強引に寄せすぎなのか、フックが伸びますねぇ。まあ、マスのサイズもいいのですが。
昼前に兼ねてから試したかった、インジケーターフライを結びキャスト。余所見をしていたら、インジケーターが無い???あわせを入れると、釣れちゃいました。しかも連続で2匹!ネットで発売しようかな?ゴリ松さんには、「派手だねぇ。ノーメンテの駆逐艦ですね。」と笑われました。ちょっとボディとフックのサイズが大きいので一回り小さいのを作ってみようかな?

で、午前の部は終了で、BBQです。4人で場所代2,500円、食材2,500円計5,000円は、まあまあですね。自慢のフライを紹介したり、あーだこーだであっという間に時間は過ぎますねぇ。

で、午後の部ですが、ドライに反応が無いのでまた沈めて数匹のマスに遊んでもらいました。サイトで釣りが出来ると、エッグ系でも飲まれなくていいですね。きむらさんの横に行くと、排水管がありマスが溜まっているではありませんか。これはと思いエッグを落とすといきなりパクリです。これはいいサイズですね。40cmくらいのニジマスでした。きむらさんに写真を撮っていただきました。

その後は、ドライに反応するようになり、楽しめました。ここでも、走りを止めようとして、プッツンがありました。元気がいいマスが多いです。
師匠も来たので「いい反応ですよ」といったとたん、師匠は入れ当たりです。おかしいな?自分のときは、悪くは無かったけどこんなに釣れなかったぞ〜?う〜ん、やっぱり腕ですねぇ(笑)みなさん、それぞれ楽しめたようです。結局、朝8時から夕方6時前までやってドライで31匹でした。いや〜サイズがいいので腕が疲れますねぇ。
帰り道、師匠と話が盛り上がり、裾野インターを入り損ねました。おかげで、御殿場まで一般道になりました。すいません。

0