3月23日から24日まで西伊豆から東伊豆を回り、メジナとアオリイカを爆釣しようと言う計画で、torakichiさんと行って来ました。
まず最初は、岩地漁港で、昼間メジナ、夜イカです。
港に着くと、最近好調の情報のためか、エギンガー数名とヤエン数名が居ます。何とか先端に場所を構えることが出来ました。
コマセは、オキアミに配合えさを混ぜたものを使用します。付けえさは、オキアミブロックからとります。
コマセを撒くと、水温が高いのかネンブツやスズメダイが集まってきます。その下に、青白く見えるのは、メジナですね。手前にコマセを多めに撒き少し沖を棚1ヒロから探っていきます。数投して小さいですが、本命のメジナが釣れました。
サイズアップを狙いますが、なかなかアップしません。そうこうしていると潮止まりでメジナが見えなくなりました。棚を深く取って探っていくと、根掛りの様です。リールを巻くと生命反応が???上げてみるとカサゴでした。フカセでカサゴは初めてです。

少し潮が動き出したときに、本日最大の23cmが来ました。

その後は、夜のイカ用のネンブツを狙って、イカ釣りに突入です。
ネンブツを流しますが、ぜんぜんあたりがありません。隣のヤエンには結構あたりがあるようですが。
寒くなってきたので、下田に移動しました。途中のエサ屋でアジを買いながら、状況を確認すると、
私「アオリ釣れてますか?」
店主「釣れてるよ。」
私「どこがいいですか?」
店主「どこでも釣れてるよ。」
と無愛想な返事。もう少し、うまく接客できないのかと。まあ、結果的には、釣れたからいいですけど。
とりあえず風裏の下田港で始めます。活きエサの泳がせは、マッタリなので横でエギングをしていると、浮きに変化が。聞き合わせを入れると、久しぶりのイカの引きです。サイズはそれほどでもないようです。ここは、慎重にやり取りして無事ゲット!
いや〜イカは、久しぶりですねぇ。2年ぶりかな。

そのあとも流しますが、ノーバイトで終了しました。で稲取港に行き、仮眠を取りました。
3月24日
朝6時起床で、稲取の堤防で始めました。
ここも、コマセを巻くとネンブツが集まってきます。しかも、下には小さいメジナの姿が見えます。棚は、1ヒロ無いところまで食いあがってきますね。少し沖に仕掛けを入れてコマセをかぶせて流していると、浮きが消しこみます。併せると、20センチくらいのメジナです。その後もサイズアップはしませんが、ぽつぽつメジナが釣れます。ここでも、潮止まりで一時食い気が無くなり、ウミウが寄ってきて食い気が無くなりました。そうこうしていると、風が強くなってきて山の方は、ガスがかかってます。雨になりそうなので、終了しました。
帰りに伊東の道の駅の日帰り温泉(大人1500円)に入って一休みして、帰りました。

0