獅子岩
七里御浜に突き出た「獅子岩」 あごが無くなって迫力を失っていました。(むこうの小さな半島が鬼ヶ城)
鬼ヶ城などを見て、七里御浜に戻ると国道42号線沿いに浜に突き出た岩が二つあります。その一つが獅子の顔の形をした奇岩「獅子岩」で鬼ヶ城とともに天然記念物に指定されています。
「あれ、顔が無くなっている!!」と、びっくり。でもよく見ると浜に突き出た岩が二つあったのです。その向こう側の岩が「獅子岩」でした。
久しぶりに顔を拝んでいこうと見に行くと、「あれ、顔がなくなっている!!」と、びっくりしました。しかし、よく見ると突き出た岩が二つあり、向こう側の岩が獅子岩でした。どちらの岩の周りにも、落石の危険があり近くに立ち入らないようにという立て札が立てられていました。風化が進んでいるのです。
獅子岩に近づくと、以前見た獅子の顔がやせ衰えているように見えました。あごの部分が無くなっているようにも見えました。太平洋に向かって勇ましく吼えていた獅子の迫力がなくなっていました。
注意をして岩に近づき地肌の写真を撮っておきました。鬼ヶ城の岩と同じ流紋岩でした。
鬼ヶ城の西口(小さな漁港に駐車できる)から七里御浜を撮りました。分かりにくいですが、写真中央の山の手前に浜に突き出た獅子岩があります。

0