平和の温故知新の平和さんが主催する、おすすめライトノベル投票企画に
今回も参加させてもらおうと思います。詳しくは
こちら。
ブランクがあって、読みたいのに―もしかしたら投票していたかもしれないのに―読めていない本がまだ多いのですが、投票できる程度には読んでいるという判断。
10作品に絞るのが大変過ぎた位です。
新規部門既読率(15/349=4.3%)
既存部門既読率(39/614=6.3%)
※ラノサイ杯公式の対象作品リスト調べ
ってやっぱり全然読めてないっ!いつもなら15%弱くらいはマークしていたはず。
分母が増えまくっている(自分判定でライトノベルでないものもリストには載っている)とは言え、あまりの少なさに自分で驚きました。8月だけで小説を30冊とか読んでるはずなのに……。
フルメタ全巻再読とか自分内一般文芸ブームのせいなのか。それとブランク埋める為に期間以前の本も読んだりとかしてたからか。
まあいい。投票はするのです。
自分の投票方針
・他の人の投票は見ないで決める
・順位の事は考えず面白かった本、好きな本に投票する
・同じ作家さんは同部門1作品縛り
・新規既存どちらも1つは投票
さて、前置きが長くなりました。以下が投票です。
新規作品部門
・「シュガーアップル・フェアリーテイル 銀砂糖師と黒の妖精」(三川みり)
【10上期ラノベ投票/新規/9784044550073】
非常に真っ当に面白い。主人公のアンがただ純真なだけな女の子ではなくて
しかし一途で。泥にまみれながらも成長する様が良いと思う。
読んでいて銀砂糖菓子の美しさが伝わって来るようで素敵。
既存作品部門
・「マリア様がみてる 私の巣」(今野緒雪)
【10上期ラノベ投票/既存/9784086013635】
マリア様がみてるの、1冊まるまる番外編的な内容。
雑誌の短編をこう言う形でふくらませたのは初めてですが
雑誌掲載時から続きが書きたいという話はなさっていたのである種予想通り。
家(巣)がメインだけど、時々登場する本編キャラがニクい。
・「戦う司書と世界の力 BOOK10 」(山形石雄)
【10上期ラノベ投票/既存/9784086305273】
祝・完結! 完璧な完結巻でした。
言う事がありません。
あのハミュッツがこんなに主人公なわけがない
・「迷宮街クロニクル4 青空のもと 道は別れ」(林亮介)
【10上期ラノベ投票/既存/9784797358643】
祝・完結! 終わるのが惜しいです。
もう誰がいつ死ぬかとドキドキしまくりでした。
某いわし的なキャラが生存したのも嬉しかったです。
・「カンピオーネ! VI 神山飛鳳」(丈月城)
【10上期ラノベ投票/既存/9784086305396】
あとがきの「デレ拳」という言葉に驚嘆。言われてみれば!
教主はわっるい奴っぽいのに憎めなくて困る
・「蒼穹のカルマ5」(橘公司)
【10上期ラノベ投票/既存/9784829135334】
素 晴 ら し い !
カルマは色々な要素があるハチャメチャな小説ですが、やはり在紗と駆真の関係が全てなんだと思うんですよ。
とんでもなく動き回っても1つの話としてまとまってるのが凄い作品。
・「バッカーノ!1710 Crack Flag 」(成田良悟)
【10上期ラノベ投票/既存/9784048684590】
感想書きづらいよ!
ヒューイの過去が明らかになって……未来にどう絡んで来るのか?
1935はいったいいつ……! その前に1711ですかー。
・「ソードアート・オンライン4 フェアリィ・ダンス」(川原礫)
【10上期ラノベ投票/既存/9784048684521】
アインクラッド編に引き続き、普通に超面白いのですが、
あとがきにあった、死をかけていなければゲーム小説は書けないのかという風な
問いかけにもちょっと心打たれました。
自分もそこそこのネトゲ知識はある(浅いけど)からか分からない所も無く普通に読めてるのであまり意識しませんが、どのくらいネトゲに親しんでいるかによって感想も変わってきそうな作品ですよね。
・「ベン・トー5 北海道産炭火焼き秋鮭弁当285円」(アサウラ)
【10上期ラノベ投票/既存/9784086305280】
まさかの広部さんがあらわれたり、脇キャラ活躍短編集だったりと
安定の面白さ。ただまあ個人的にはファンタジー編はそんなに好きではないです。
白粉先生とおっちゃん、あんたら輝いてるぜb
・「空ろの箱と零のマリア3」(御影瑛路)
【10上期ラノベ投票/既存/9784048682756】
前から読んでたシリーズですが、3巻と4巻は素敵に面白かったです。
汝は人狼なりや?みたいに秘密の役割が割り振られるタイプのゲームの、役割の割り振られ方が違うとゲーム展開にも差が出る感じを上手く扱っていて、グッドです。
3巻と4巻の構成も、それぞれ違った戦い違った味で、いいですね
候補作多くて非常に迷ったけど、投票せざるを得ない
といった感じの投票になります。今回あまりに厳しかった……。
もしかしたら手を広げ過ぎているかなあ、などと思わなくも

0