土日は更新が滞りがちの法則は現在も続いています。
さぁ、出遅れすぎないうちに感想を書かなくては!
この記事は「マリア様がみてる イラストコレクション」と
収録短編の
ネタバレを含みます。ご注意下さい
プレミアムブックに続く、番外的な1冊です。
主な収録内容は文庫表紙、Cobalt表紙、カレンダー絵、ピンナップなどの
カラー絵、ひびき先生による漫画版、文庫の挿絵から数点…
といった所でしょうか?
それと、短編「ハレの日」。
まず、イラストの方から。
既に散々書いている気もしますがこれはいい買い物です。
まぁ同人で1000円とか普通にするラフ集を買う人間ですから
そう思うのも当然かもしれませんが。こっちはカラーですし。
文庫カバーの絵は、基本的に文庫サイズなら今までも
カラーで見られてたしなー、とか思っていたら嬉しい誤算、
ひびき先生のコメント付きですか。
こういう機会でもないと分からないような事ばかりなので
この時点で自分は嬉しさMAXですよ
余談ですが自分が表紙で好きなのは
「チェリーブロッサム」or「レディ、GO!」or「インライブラリー」
あたりです。以前はウァレンティーヌス後編…だったハズなんですが
いつの間にか変わってました。
ひびき先生の絵柄の変化に合わせて好みまで変わっている…!?
もう今は入手が難しい
抽選系グッズ(主にカレンダー)や
ピンナップの絵。
これこれ。これを待っていた!
完全に見たこと無い物は少なかったとはいえ存在するし
見たことあるやつも、いつでも見られる。
これはコレクター的精神の持ち主としては非常に重要です
DVDコレクターズエディション絵もやっと見られて良かった。
というか、さすがいい絵ですね大きい状態もちょっと見たい
ウルトラジャンプのピンナップ、確か掲載時は立ち読みして
一度見ていたはずなのですが、すっかり忘れていたようで
ドラマCD2巻の時は、あれ書き下ろしだと思ってました…
ショックですが、気付けてよかった。
これもイラストコレクションのお陰(ry
もうこの勢いで褒め続けますよ?
あぁ、でも当然だけど
非オフィシャルの絵は
あんまり収録されていないみたいですね。
いや、むしろ少しは収録された事に驚くべきか。
サンタっぽい瞳子の絵(以前一部が掲示板のアイコンになっていた)の
全貌とかも見たかったなぁ…
一応、何の説明も無い
特別編の絵に解説っぽいものを付けると
84〜86ページの絵は
ひびき先生のサイトで以前公開されたいた絵で
初出は自分も知らないけど
86ページに描かれている靴を脱いだ少女は栞さんです。
87ページの絵は同人のラフ集truecolors2に収録された
ピンナップですね。これお気に入りです(蓉子さまファン)
88〜89ページのは同人で出した2005年のカレンダー絵です。
右から蔦子さん、真美さん、桂さん。
癖が付くからあんまりこの本を大きく開きたくないんですが、
そうすると真ん中が非常に見づらい…!
いや、しかしオフィシャルではまず見られないカラーを
描こうとして描いたと言っていたものが、こうして
オフィシャルとして世に出ているのだから素晴らしい
どうせなら柏木さん&聖さまのスパイコンビも載せてくれればよかったのに。
90ページのSD可南子ちゃん?は詳細不明。
同人の先着無料配布のおまけみたいなヤツだっんじゃと勝手に予想してます
91ページの祐麒&祐巳は以前サイトにあった新年絵ですね。
92ページのは…これも特別編なのでしょうか?
ドラマCDのおまけについていたちびキャラマグネットの為に描いた
デフォルメ絵です。ちょっと失敗とかラフ集に書いてあったような(笑)
まんが版は…以前読んだ時は正直な話
あんまり面白くないな…と思ってたハズですが
今読むと普通に楽しく読めます。耐性付いたから?
オリジナルのシーンを描いている「祐巳のヴァレンタイン・イブ」だけは
個人的に別格。面白さとかだけじゃないんだ。
原作で書かれてない部分だけに貴重です。
118ページの初出一覧でも微妙に別扱いになっていて
あれを完全なオフィシャルと見てはいけないという説もありますが。
短編「ハレの日」感想
短い…!!と思ってしまった。
手術前の由乃さんはあまり描かれていないので貴重。
貴重は貴重だけど全体的に暗かったし
正直、あんまり好きな話ではありません。
でもこの話を読んだ後にこれまでの話を振り返ると
少し胸に来るものがあります。
黄薔薇革命とか、その後日談とか。
一度姉妹解消して、由乃さんも令さまも強くなって、
やっとロザリオを首から掛けられたんだなー、なんて。
今野先生の思う壷でしょうか。

0