ただいま帰宅しました。
のっけからなんですが、なかなかにひどかったです。イベントとしては。
もう開場しているというのに入場するまでに普通に数時間並ぶ羽目になり
(外で並んでても中は最初かなりガラガラだったと聞きます)
入場した後もお目当ての海賊本やサイン本を買う為には
更にそこから数時間並ぶ必要があり…
疲れたけど、まあ、自分はある意味平気ですよ。
ちょっと幕張に着くのが開場より遅くなっちゃった時点で
サイン本とか整理券はかなり諦めてたし
文庫本さえあれば数時間くらい平穏な気持ちで並んでられる。
でも物販に興味がなくて展示だけ見に来た人とか可哀想じゃないですか?
明日はもっと状況が改善されてる事を望むけど改善されてたら癪だなぁ。
そんな複雑な気持ち。
ルート選択を多少間違った可能性もありますが…
一人で回ったにしては後悔残さない程度には色々出来ました
▼入場
上記の通り、自分はちょっと遅れて行ったんですが(会場が家から遠い…)
なかなかに大変でした。入場まで2時間くらい待ちましたもの。
イベント運営のあり方とかにまで口を出すつもりはないので
「疲れた」という感想で止めておきたいと思います。
※よく見たら上の方で既に…
▼グッズ(電撃屋)
自分が行った時はまだ列がほとんど出来ていなかったというか
ちょうど列が誕生し始めた頃だったっぽいのでさほど苦労も無く。
けど、後で見たら会場の外にまで列が形成されていた。
この手のイベントは自分の中の優先順位にもよるだろうけど
いかに大衆の逆を突くかが快適ライフのポイントな気がする。
この時点じゃほぼ売り切れも無かったしね
正直そこまで欲しいグッズは――1つくらいしか無かったのだけど
自分の精神状態はこの時なんだかんだ普通ではありませんでした。
長時間並んで何も買わなかったら馬鹿みたいじゃない?
というわけでバッカーノ!のキーホルダーとしおりを購入。
アニメ絵は別に嫌いでもなんでもないけどあえて完全に無視。
▼メディアワークス物販
実質的にイベント一番の目玉。かもしれない。
恒例の海賊本「電撃h&p(はじまり&ピリオド)」と、
もう自分が並んだ時点じゃほとんど終わってましたがサイン本など
ここへ来た大体の人は欲しくなるぽいものです。
当然、相当並びます。
最初はどこで海賊本を入手すればいいのか分かっていなかったので
間違えて電撃屋に行ってしまいましたが
後から考えるとそう間違いではなかったかもしれません。
海賊本は相当な数を刷ってるっぽくて、まず売り切れないだろうというのは
4月の「春の祭典」で多少予想できていましたし。
ベストは「どうせ通販もやるだろうから最悪売り切れてもいいや」という感じであえて序盤はMW物販は無視して先に他を回り、列がはけてきた頃に悠々と…ではないかと予想するのですがどうでしょうね?
自分はちょっと売り切れが怖すぎてわりと即並びましたが。
通販は嫌だし、わざわざここまで来たんだからって気持ちもあるし。
ここでも2時間近く並んだような?
あんまり買わないのが悔しくてまったく購入予定の無かった
電撃文庫トレーディングクリアカードを5枚も買いました。
1つは著者イラストレーターのサイン入りスペシャルカードが
当たりましたが、ぶっちゃけると16作品の中で一番サインが欲しいと思わなかったさくあqwせdrftgyふじこlp;@:「」
バッカーノが出なかったのは残念だけど、仕方ないか。
見知らぬ人とトレードする度胸も、これに大枚はたく度胸もありません。
あと列に並び直す根性も。
▼そして
ここからは普通に行動。
個人的にはやっと訪れた自由という風ですが、それはちょっと錯覚気味です。
まずは全体を眺めつつ気になったものに触れていく方針で
▼メディアワークスブース
会場では各所で色々と試遊やってましたねー
自分はここにあったバッカーノ!のゲームしかやりませんでしたが。
まったく並んでいなかった!実に快適な15分間!そしてこれを終えた時点で
イベント来場前から定めていた自分の目標はほぼ果たしました…。
当然、序盤のちょっとの部分しか読めなかったですけど
雰囲気は充分伝わりました。ストレスの溜まる仕様というわけでもなく
あれなら楽しめるかな?
選択肢が1箇所しか選べなかったのは残念だけど
若い車掌!早く何が悲劇なのか教えてくれーー!!
他にも電撃写真部の作品展示やら、作家さんのサイン色紙が
ずらっと貼り付けられた壁やら興味を引くものは多かったです。
▼カレーを食べた
中にあったお店で遅い昼食。だめだー。歯止めきかねぇー。
金銭感覚がおかしくなっているこの場所は本当に危険だ…!!
恐ろしい物欲暴走地帯。
▼コスパブース
勢いで
セルティTシャツ購入。
これはアニメグッズじゃなくて原作グッズだもんな…
なんかタグが首の後ろにチクチクして着心地が悪そうな気配は感じますが
デザイン的には普通に着られない事もないと思う。
…自分はそう思うけどそのセンスは間違ってるかもしれないのが怖い
▼アニメイトブース
バッカーノ関係のグッズが先行販売していたらしいのですが
うっかりチェックしてませんでした。(というかサイトにも書いてない)
会場限定の文句に惹かれ『とらドラ!』 のとらヤキ!を購入しました。
▼公開録音「びん・かんドクロちゃんねるファイヤー!」
せっかくここまで来たんですから、整理券はもらえなかったけど
ついでに柵のまわりを更に囲んで聴いてきました。
でもネタバレになるから詳しくは書いてはいけないんでしょうね。
中の様子を映したモニターで見るべきなのかもしれませんが
自分は唯一直接視認できたおかゆ先生の後ろ頭をほぼずっと見てました。
ずっと聴いてるラジオだけあってなかなか面白かったです!
放送を聴くのが楽しみかも
▼一日目終了
ラジオが終わると蛍の光が流れ始めました。
撤収がめちゃくちゃ始まってますけどゆっくりと出口に向かって歩きつつ色々見てました(迷惑です)。秘かに涼宮ハルヒのアニメDVDの初回限定版とか0巻や1巻は凄くレアなんじゃ?当然のごとく売り切れてたけどプレミア付いてそうだなぁ
そしてゆっくりしていたお陰なんでしょうか。
建物の出口近くで電撃文庫の作家さん達が大集合しているのを見かけました。
うおおおおおおい!何で普通にいるのー!?
というか誰も気付かないのー!アニメ化作家だって何人もいるよー!?
葛藤のあげくにサインもねだらず見送った僕を誰か慰めて下さい。
いや、いい加減いい年なんだからその程度の自制は当たり前かもしれないですけど、こんな事もあろうかと持ってきていた文庫本(LNFの時の様なことはせず1冊だけですが)を手に、ここで自分がサインをねだった場合に人はかなり少ないとは言え起こるかもしれない混乱と作家さんへの迷惑を考えて逡巡していた時間は自分の中では貴いものでした。
諦めきれずに少しだけ後をつけそうになったのは踏みとどまれて
色々と良かったと思います。うん、本当に良かった。
(付いて行ってやろうとかじゃなくて少しだけ会場から離れればサイン貰えるかもと一瞬考えてしまったからです)
そんな感じで自分の電撃15年祭は終了。
そのまま普通に帰宅するのでした。お金使っちゃったけど楽しかったですよ

0