エコキュート故障?冷たい水
我が家のエコキュートはコロナの省スペースタイプ300gです。
300gでは湯切れが心配ですよね。
ということで、エコキュートの湯切れについて記事を書こうと思って、気になっていたことをコロナの営業店に聞いてみました。
写真は、エコキュートの外パネルを外したところ、エコキュートの配線てこんなに複雑なんだ。
実は、新築時からなんですが、シャワーを使っていると、お湯が出ていたのに急に温度が下がって真水状態になってしまうんです。
10秒から20秒くらい出し続けると、また暖かいお湯に戻ります。
これがほとんど毎日
以前住んでいた賃貸マンションのガス給湯器も同じような現象があったので、
「なぁーんだ、エコキュートも同じかぁ。」と思っていました。
「これってどうにかならないんですかね?」と電話で聞いてみると、
「エラー表示は出ませんか?」と言われるので、
「いえ、出ませんけど。って言うか、これって普通じゃないんですか?」
「係のものをやりますので、一度見せてください。」
という訳で、どうも普通ではないらしい。
ネットで調べてみると、給湯温度を50℃位にするだけで改善することが多いとのこと。
写真で50℃と表示されているところが給湯温度です。
50℃に設定を変えるだけで大分、お湯の温度が安定します。
メーカーの設定温度は42℃なんですが、営業所の方の話では48℃〜50℃をお勧めしているとのこと。
我が家でも試してみると、確かに真水というほど冷たくはならなくなったけれど、それでもぬるま湯程度には下がってしまう。
先日、コロナの営業所の方が来てくださいました。症状を説明するとお湯と水を混合するミキサー弁の不具合かもしれないということで、弁を取り替えてくださいました。
で、住み始めて1年以上経過して、やっと温度の安定したお湯が出るようになりました。めでたし、めでたし?
では、近々、エコキュートの湯切れについてお話しします。
今日の記事、参考になりましたか? 参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

2