4月4日、鹿屋市で開催されたヤマサハウス探検ツアーで私に課された新築体験セミナーの任務を何とか遂行して参りました。
写真は、当日の会場、ヤマサハウス鹿屋支店
当日は、我が家から自家用車で垂水フェリーを利用して2時間弱の旅です。
ツアー参加の皆さんは、バスで桜島フェリーを使用して、やはり2時間弱
まさに、ツアーと言って距離です。
(探検と言えるかどうかは分かりませんが?)
垂水フェリーの方が、料金は高いですが、時間的にもゆっくりできて、しかもうどんがおいしい。
なので、我が家は、めったに行かない鹿屋方面へ行くなら、垂水フェリーです。
ところで、今回の私の任務は、「新築体験セミナー」=新築を体験した施主の体験談のコーナーですが、かなりのプレッシャーでした。
と言うのも、営業の植木さんからツアー2日前に
「今回のツアーには、私のお客さんで既に契約済みで、kokkoさんのお話を聞くために参加される方が3組いらっしゃいます。」という言葉を聞いたからです。
えぇ〜、じゃあ熱が出たから休ませてくださいだなんて簡単には言えませんね。
「kokkoさんは、会場へ向かう途中、事故を起こされてセミナーは中止です。」なんて、事態は超ヒンシュクじゃないですか。
そんなプレッシャーと、ブログを読んでくれている皆さんに満足してもらえる話ができるのか?
ブログに書いていない話題も織り込まなくちゃいけないし、、、
そんなこんなで、原稿を書いたらやたら長くなっちゃいました。
普通に話して、50分くらいかかりそう
これを30分にまとめきれず、どうなることか、ぶっつけ本番状態です。
私から、ヤマサハウスさんへの提案的な部分は、全部カット
ハウスメーカーの固有名詞も極力カット
家づくりのアドバイスも項目を読み上げただけ
で、なんとか7〜8分オーバーで済んだような、
「詳細はブログで」という形で締めさせてもらいました。
ということで、次回から新築体験セミナーWeb版を連載します。
当日は、ヤマサハウス施主のブログ仲間ハッピーさんにもお会いしましたよ。
◆ヤマサハウスでのV地域・超高気密・高断熱・遮熱の家作り
とても皆さんに満足いただける内容ではなかったかもしれませんが、Web版では補足説明させていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
ブログ村のランキング投票もよろしく!
当ブログを応援してくださる方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

4