お陰様で、このブログも日々のアクセス数がコンスタントに300を超えるようになりました。
調子のいい時は、400〜500といったアクセスをいただいています。
いつも、ご愛読くださっている皆さん、ありがとうございます。
さて、今回の記事はブログを書いている皆さんの参考にしていただこうと思って書いてみました。
実は、私はこのブログを始める前にも、いくつかホームページやブログを書いていました。
しかし、アクセスはせいぜい日に20〜30
その頃は、SEOだのアクセスアップだのとテクニックも勉強し、相互リンクの依頼にも時間を割きました。
最も有効なアクセスアップの方法は、サイトの内容を充実させること
そんなことは分かっていますが、どうしても最初の頃は、自分のサイトの内容よりアクセス数の方が気になるものでした。
でも、結局、テクニックに走っても、一度訪問して失望したビジターは2度とページを開いてはくれません。
ということに気が付いて、このブログではアクセス解析のソフトも入れませんでした。
唯一、解析に役立つのは、左フレームのアクセスランキングだけです。
これがあると、どのサイトからどれ位、訪問してきてくれるのか、
検索サイトなら、どんなキーワードで検索してきてくれるのかが分かります。
24日現在で、ブログ村からは1週間で87件しかないのに対し、Googleの検索サイトからは、1000件を超えています。
ブログを初めて約2年になりますので、記事数も300を超え、検索にヒットするキーワードも増えてきたんだと思います。
それでも、Googleの検索サイトで全世界のサイトの中でトップに表示されるのは並大抵のことではありません。
トップページならいざ知らず、キーワード1語で第1位は非常にむずかしい。
8月23日現在で、1語で当ブログが第1位に表示されるキーワードは、
固定資産評価基準
認定長期優良住宅建築証明書
サイディング厚
といった単語です。
これがキーワード2語なら、
ロイヤルジャスミン 花
ハウスメーカー別 c値
高気密高断熱 住み心地
高気密高断熱 家づくり
高気密高断熱 ブログ
鹿児島 新築日記
鹿児島 施主ブログ
レジェチャコール サイディング
Low-eガラス エコポイント
餅まき 費用
ヤマハ web内覧会
といった言葉でトップに表示されます。
これって、いやらしいけど、ちょっと自慢?
そんなこともないんですが、興味のある方は読み進んでくださいね。
それでは、どうすればGoogle検索でTOPに表示させることができるのでしょう。
それは、
記事のタイトルにヒットしそうな単語を並べることです。
なぁ〜んだ!と思われるかもしれませんが、あなたは、今日書いた記事が検索でヒットするためには、どういうタイトルにすべきかということを考えていますか?
ブログ村の新着記事のタイトルを見ると、内容が掴めず読みたいという気にならない記事とか、何が書いてあるんだろうという気にさせて、読んでみてがっかりという記事が多いと思いませんか?
(ちょっと、表現がきつすぎましたが、時間に余裕がない時は、そう感じてしまいます。)
もちろん、内容が第一であることは間違いないんですが、私は、検索にヒットするためには記事のタイトル、これが一番のポイントだと考えています。
その他のテクニックとしては、トラックバックとか、ブログタイトルの説明書きとか、
ただ、これがどの程度、効果があるのか?それはわかりません。
皆さんも、タイトルを見て、「ん!これは読んでみたい。」と思わせるような記事を書いてくださいね。
ちなみに他人のブログにトラックバックする際は、一言、コメントを入れた上で、自分のブログからのリンクを貼るというのが礼儀だと思いますが、私のブログは、勝手にトラックバックも歓迎です。
ただし、記事の内容が関連のあるものに限ります。特にアダルト系はお断りします。
なお、FC2ブログの方は、文字化けすると思います。その際は、申し訳ありませんが、コメントの中であなたのブログのURLを表示してください。文字化けしたトラックバックは、こちらで削除させていただきます。
今日の記事、参考になりましたか? 参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

1