我が家も、8月18日、ついに(やっと)着工しました。
ここからは、地鎮祭に至るまでの回想録と工事の進捗状況の2本立てでアップしていきます。
工事の写真は、現場監督の原口さんが、ヤマサハウスのホームページにある施主専用進捗状況のページにアップしてくれる写真を中心に使わせてもらいます。
8月20日に捨てコンが打たれましたが、その後はゲリラ雨により、工事が進んでいません。
昨夜の錦江湾サマーナイト大花火大会は、小雨の中、開催できて良かったですけどね...
ここの団地は、前が通学路で、朝8時30分まで工事車両が入れないとか、日・祝は作業禁止、平日も午後1時から2時までは作業禁止(ご近所さんから支持により)など、制約が多くてスケジュールどおりに進むか心配な今日、この頃なのであります。
8月18日
水盛り、遣り方、床掘りの状況です。
水盛り…黄色の糸が水平に張られています。
遣り方…建物の形の周りに杭が打たれ、板が張られています。
床掘り…パワーショベルで基礎部分を掘り下げます。
8月20日
捨てコンが打たれ、家の形が見えてきました。
基礎コンクリートが打設される前に、
配筋を確認したいところですが、今の状況では日程的に無理そうですねぇ。
仮設トイレも設置されました。猛暑の中、作業の皆さんが、がんばってくださるんだなぁと思うと頭がさがります。
大変ですが、夢のマイホーム完成に向けてがんばってください。
ブログランキング このブログとヤマサハウスを応援してくださる方はクリックをお願いします。
家づくりの人気サイトランキングがご覧いただけます。
↓ ↓ ↓
ブログTOPページ INDXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

1