霧島連山、新燃岳の噴火すごいですね。
それに関連してということでもないんですが、サンルームについて皆さんのご意見をお聞きしたいんです。
私が新築住宅の間取りを見て贅沢だなぁと思うもの
それは、1にサンルーム
2にビルトインガレージ
両方に共通するのは、登記面積に算入されるので固定資産税が高くなるということ。
これが、極端に大きいお宅だと延べ床面積が240uを超えてしまって、普通は、ただか課税されても数万円程度の家屋の不動産取得税が○○万円も課税された上に、土地の減額も受けられなかったという悲惨な方もいらっしゃいます。
でも、ビルトインガレージについては、車好きの人にとってはどうしても譲れないものだったりして、価値観は人それぞれですから、作りたい人にやめた方がいいよとは言えません。
じゃあ。サンルームは?
夏は暑いし、冬は寒い。あんまりいいことなさそう。
ベランダなら、大きな屋根をかぶせて、壁をある程度、貼っても登記面積には入りません。
ということで我が家は、そんなベランダを作りました。
これなら、桜島のドカ灰にもほとんど被害を受けません。
さて、新築なら自分の思うように作れますが、中古物件だったら?
鹿児島ではどうしても降灰対策は考えなければなりません。
なら、サンルームもありかな?と思うんですが、
鹿児島で、中古一戸建てのリフォームを考えていらっしゃる ちっちこーさんが、皆さんのアドバイスを希望していますので訪問してみてください。
→
ちっちこーのマイホーム日記
今日の記事、参考になりましたか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

3