「施主ブロガーの皆さん、住み心地の記事を書こうよ!」
住み心地リンク集
当ブログでは、「各ハウスメーカー・工務店の住み心地リンク集」という企画を始めました。
その趣旨は、
「あなたのお住まいの住み心地を教えてください。」の記事に書いていますが、一部、誤解があるようですので、改めて詳しく説明させていただきます。
私が家づくりの検討を始めた6年前、
これから人生最大の買い物をしようというのに、どのハウスメーカー・工務店で建築するのがいいのか全く分からない状況でした。
ハウスメーカーのHPや独自工法を紹介する書籍は、自社の工法を礼賛するものばかりで、どれを信じていいのかわかりません。
ネットの掲示板などにも実際には住んでいない方の誹謗中傷が多かったりで、うんざりさせられました。
こうなれば実際に住んでいる人の感想を聞くのが一番だと、まずは施主の方が開設しているHPやブログも見ましたが、建築の工程や内覧会までは詳細に書かれていますが、実際の住み心地をまとめられた記事は非常に少ない状況でした。
その頃に比べると、今では施主ブログの数も飛躍的に伸びましたが、逆に情報が溢れすぎて、これから家づくりの検討を始めようとする方が自分の求める情報を入手するには大変な困難と多くの時間を必要とします。
私は、家づくりの検討を始めた6年前から色々なハウスメーカーで建築された施主の皆さんが書いた感想をまとめて紹介してくれるサイトがあればいいのにと思い、自分のHPでそのまねごともしてみましたが、訪問者数が少ないHPに投稿してくれる方もなく断念してしまいました。
その後、2年前に自宅が完成し、その着工の時期に始めた当ブログも、読者の皆様のおかげで、アクセス件数も平均1日当たり700〜800件に増え、Googleの検索でも上位に表示されるようになってきました。
この状況であれば、長年の夢であった「住み心地リンク集」にもリンクをいただけるのではないかと思い、この企画を始めたわけです。
なお、どんな人が書いている分からない無責任な掲示板とは違いを設け、実際に建築過程なども紹介している施主ブログの皆さんの記事が信頼性という面で最も読者の支持を得られるだろうと考え、ブログ・HPに書かれた記事へのリンクという形をとっています。
この企画は、そんな住宅建築を検討される皆さんへの情報提供が目的であり、微力ながらその一助になれればいいなと考えています。
今後は、できるだけ私もお勧めの記事も紹介しながら進めていきたいと思いますが、なにぶん多忙なため、思うようには進みません。
リンク用の記事がまだアップされていないハウスメーカーの施主の方で、住み心地の記事にリンクさせていただける方は、この記事のコメント欄にでもコメントいただければ、リンク用の記事をアップし、コメントもコピーし貼り付けます。
最後に、施主ブロガーの皆さん、web内覧会で終了することなく、あなたが経験し、感じたことを「住み心地」記事としてまとめてください。
後輩の施主の皆さんにとって、かけがえのない貴重な情報なのですから。
追伸
大震災から1ヶ月、まだ、そんな記事を書く気になれないとか、書きづらいという方もいらっしゃると思います。
私も、この3月に友人が業者選定をするという相談に乗った流れから、皆さんへ呼びかけるのがこの時期になってしまい、心が痛みますが、この企画は気長に少しずつ充実させていくつもりです。
もう少し落ち着いてからと言われる方は、今でなくて結構です。
記事を書いてみようかなと思われた時には、この企画のことを思い出してください。
詳しいリンクの方法についてはこちらをご覧ください。
→
各ハウスメーカー・工務店の住み心地リンク集INDEXへ
今日の記事、参考になりましたか?参考になったという方は、ぜひクリック(投票)をお願いします。
ランキングが上がると更新の励みになります。今日は何位でしょうか?
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ブログTOPページ INDEXへ →
ガンにも負けず高気密・高断熱の家づくり日記

0