天気:晴れ
気温:25℃
水温:25℃
透明度:良好。
11月も もう終り。。
紅葉した葉っぱも だんだんと落ち始めているのではないでしょうか。
早いですねぇ〜、、あっという間です。
今日から12月、いよいよ年末に向けてラストスパート!、頑張りましょう!!。
疲れも溜まってきている時期かと思うので、皆さん体調管理には充分気をつけてくださいね。
年賀状作り、、クリスマス、、忘年会、、イベントも多くて 飲み疲れにも注意ですね。。
さてさて、 西表島はというと、、
やはり北よりの冷たい風が強く吹くと けっこう寒く感じますが、 晴れるとまだ陽射しは強く汗ばむくらいの暑さ ですよ。
海の中は、すこ〜し水温が下がってきましたね。
なのでこれからは浅いところでも回遊系の大物が見れるチャンスが増えてきますよ。

つい3日前に崎山沖の根でガイドしたときに出くわしたバラクーダ。
数はまだ少なめでしたが、1匹1匹がでかかったなぁ。
個々1ヶ月くらい、イソマグロもバラクーダも不調続きだったので、、
イソマグロは居ても3〜4匹、、 だったらいつも群れでいるバラクーダ狙いで潜った1本でした。
あとは、ウミウシなんかも 浅いところでたくさん見れますよね。

定番のミゾレウミウシ、 でもすごくキレイですよね。
湾内で小物じっくり、 海況良ければ外洋でさくっと大物&群れ、
これからが楽しみです。
んでもって、昨日は ゆうと一緒に 島の北側へ オニヒトデ駆除作業に参加してきました。
総勢14名での出動です。
3本潜って 計327匹のオニヒトデを引き揚げました。
久々に見に入った場所では 細かい食痕が広い範囲に点在していましたがオニヒトデの姿が見えない・・。
と、思っていたら、、ビックリ! ある場所に集中してぐっちゃりと集まっているではないですか、、。

体も大きく成長しているものがほとんどでした。
オニヒトデも集団で移動していくんですね・・。
慌てて取り始めるも 1本では取りきれず、結局そのポイントで2本潜ることに。
3本目は、いつもコンスタントに駆除を行っている場所で潜りました。
いつも入っていても、、やっぱり居るんですよね。。
数は少なくても まだこんだけいるんだ・ という感じです。
それでも 根気強く続けていくのが一番だと思いました。
どのポイントも サンゴわっさわさ、魚わんさか!、 元気ですからね。
今日も気持ちの良い晴天の中、
朝から 大きい船(ラティークV)をピッカピカにワックスがけしたり、普段やりきれていないハッチの中の掃除などをしています。
気持ちを込めて ゴシゴシ、キュッキュ、、
気持ちも晴れて すがすがしいですね。
さあ! 午後からも頑張ろう!!
そうそう、 あと 来年の2月17日(木)〜20日(日)の日程で開催される
「幸平と行くフィリピン、セブ・マクタン島ツアー」の参加人数に まだ余裕があるので、
興味がある方は 気軽に連絡くださいね。
西表島に匹敵するくらいに 魚や生物の種類や数が豊富で 僕自身もすごく楽しみな海です。
のんびり、まったり、

ときにはエキサイティングに!、、皆さんと一緒に素晴らしい時間を共有できるのを 楽しみにしています。

幸平よりの お知らせでした。

4