安心とぎばさ
2015/3/5 | 投稿者: mayfirst
JAF(日本自動車連盟)が萌えキャラを導入していたことを知ったmayfirstですこんばんは。今更驚くようなことでもありませんが。
JAF Safety Light ヘッドライトの使い方
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/

道野 安心(みちの あこ)
JAFの新人インストラクター。
自動車ユーザーの皆様に交通の安全を伝えるべく日々勉強中。
くるま社会の安全と安心の支えになれることを目標に、色々なことにチャレンジ。
すこしだけ失敗をやらかすこともあるけど、持ち前の元気さとポジティブシンキングで今日も頑張ってます。

キャラクターデザインがやや劇画寄りになっているのは、JAFユーザーの比較的高い年齢層のことを考えてのことでしょう。かわいいというより美人さんな女性ですね。ですが、それゆえに最近のアニメのキャラクターデザインに慣れた目からは、20代後半の女性が無理に若い娘のふりをしようとして痛々しい感じになっているように見えるのは仕方ありません。
萌えキャラと言えば、最近気になっているのが「渚の妖精ぎばさちゃん」
渚の妖精ぎばさちゃん
http://gibasachan.com/

渚の妖精ぎばさちゃん
海藻アカモクの販売促進・知名度向上キャラクターの「渚の妖精ぎばさちゃん」と言います! アカモクはたたくとツルツルネバネバになる海藻。ご飯にかけたりお酒のおつまみにそして鍋にとおいしいんですよ! アカモクは湯通しすると赤茶色からきれいな緑になるんです。わたしは髪の毛はそのアカモク!普段は赤い髪の毛なんですがテンションがあがると緑になるんです! 宮城県塩竈市浦戸諸島出身5月25日生まれ
ちなみに「ぎばさ」というのはアカモクの秋田での呼び名です。秋田では上記の食べ方の他、叩いて粘り気を出したものを味噌汁に入れて食べたりもしています。なお、その際にはジャガイモを味噌汁の具にするとより美味しいそうですよ。
ところでこのぎばさちゃん、ツイッター上では中の人のせいで妙にサブカル方面の知識に明るいのが特徴。
TPOに合わせて年齢の設定が変化するとはいえ、いくらなんでも年齢の幅が広すぎやしませんかねえ(「源平討魔伝」は1986年発表のゲーム)

JAF Safety Light ヘッドライトの使い方
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/

道野 安心(みちの あこ)
JAFの新人インストラクター。
自動車ユーザーの皆様に交通の安全を伝えるべく日々勉強中。
くるま社会の安全と安心の支えになれることを目標に、色々なことにチャレンジ。
すこしだけ失敗をやらかすこともあるけど、持ち前の元気さとポジティブシンキングで今日も頑張ってます。

キャラクターデザインがやや劇画寄りになっているのは、JAFユーザーの比較的高い年齢層のことを考えてのことでしょう。かわいいというより美人さんな女性ですね。ですが、それゆえに最近のアニメのキャラクターデザインに慣れた目からは、20代後半の女性が無理に若い娘のふりをしようとして痛々しい感じになっているように見えるのは仕方ありません。
萌えキャラと言えば、最近気になっているのが「渚の妖精ぎばさちゃん」
渚の妖精ぎばさちゃん
http://gibasachan.com/

渚の妖精ぎばさちゃん
海藻アカモクの販売促進・知名度向上キャラクターの「渚の妖精ぎばさちゃん」と言います! アカモクはたたくとツルツルネバネバになる海藻。ご飯にかけたりお酒のおつまみにそして鍋にとおいしいんですよ! アカモクは湯通しすると赤茶色からきれいな緑になるんです。わたしは髪の毛はそのアカモク!普段は赤い髪の毛なんですがテンションがあがると緑になるんです! 宮城県塩竈市浦戸諸島出身5月25日生まれ
ちなみに「ぎばさ」というのはアカモクの秋田での呼び名です。秋田では上記の食べ方の他、叩いて粘り気を出したものを味噌汁に入れて食べたりもしています。なお、その際にはジャガイモを味噌汁の具にするとより美味しいそうですよ。
ところでこのぎばさちゃん、ツイッター上では中の人のせいで妙にサブカル方面の知識に明るいのが特徴。
源平討魔伝の弁慶ですね!「ばかめ!」「今に見ておれ!」 “@godhandtool: #自分が悪役になった時言ってみたい台詞
これで…!勝ったと…!思うなよぉォォ!!!(キラキラ輝きながら消える”
— 渚の妖精ぎばさちゃん (@gibasachan) 2015, 3月 5
TPOに合わせて年齢の設定が変化するとはいえ、いくらなんでも年齢の幅が広すぎやしませんかねえ(「源平討魔伝」は1986年発表のゲーム)

タグ: ネタ