いぶりがっことジャーマンポテト
2017/5/29 | 投稿者: mayfirst
いぶりがっこを「沢庵の燻製」と解説されるのが我慢ならないmayfirstですこんばんは。秋田出身のタレントとやらがラジオ番組でそう解説していてちょっとだけムカつきました。
PC内の画像フォルダを整理していたら、以下の写真が出てきました。

今月の上旬に食べたいぶりがっこ&ジャーマンポテトパンの感想を書こうと思って写真を撮ったまま、すっかり忘れていたのでした。せっかくですので、感想を書いておきましょう。
とはいえ、じつのところ商品名を見たときから味の予想はだいたいついていました。いぶした大根の漬物であるいぶりがっこは、食べた時に燻製のような香ばしさが口の中に広がるのが特徴なのですが、それゆえに、いぶりがっこを材料として用いた食べものは往々にして燻製のような味わいになってしまうのです。たとえば、タルタルソースの中に刻んだいぶりがっこを混ぜると燻製味のタルタルソースになってしまう、といった具合に。
なので、このパンも「燻製味のジャーマンポテトが入った惣菜パンだろうなあ」と食べる前から予想しており、実際食べてみたらまさに予想通りだったという次第でした。感想をすぐに書かなかったのも、予想通りすぎて印象に残らなかったからかもしれません。

PC内の画像フォルダを整理していたら、以下の写真が出てきました。

今月の上旬に食べたいぶりがっこ&ジャーマンポテトパンの感想を書こうと思って写真を撮ったまま、すっかり忘れていたのでした。せっかくですので、感想を書いておきましょう。
とはいえ、じつのところ商品名を見たときから味の予想はだいたいついていました。いぶした大根の漬物であるいぶりがっこは、食べた時に燻製のような香ばしさが口の中に広がるのが特徴なのですが、それゆえに、いぶりがっこを材料として用いた食べものは往々にして燻製のような味わいになってしまうのです。たとえば、タルタルソースの中に刻んだいぶりがっこを混ぜると燻製味のタルタルソースになってしまう、といった具合に。
なので、このパンも「燻製味のジャーマンポテトが入った惣菜パンだろうなあ」と食べる前から予想しており、実際食べてみたらまさに予想通りだったという次第でした。感想をすぐに書かなかったのも、予想通りすぎて印象に残らなかったからかもしれません。
