萌えと枢軸vol.5
2007/6/24 | 投稿者: mayfirst
ビルマ≒ブルマの次はツィタデレ≒ツンデレですか。
読んだ本レビュー

『MC☆あくしず vol.5』
イカロス出版
今号から独立創刊とのこと。おめでとうございます。
今回の特集は、史上最大の戦車戦とも言われるクルクスの戦い。
ドイツ側の作戦名が『ツィタデレ(城塞)』で、語感がツンデレに似ているという理由から、戦いの解説も擬人化戦車もみなツンデレという力技をかましております。アホだ(褒め言葉)。
ところで、Y号戦車E型ティーガーTの萌え擬人化が虎娘というのはまあ分かるのですが、装甲が傾斜していない=起伏が少ない=ツルペタという概念はなかなか斬新だと思うのですけど。MC☆あくしずの今までの傾向として『重装甲=胸がでかい』というのがあったので……でも、まあそんなことはどうでもいいか。あと、ハッピータイガーはネタとして難しすぎだと思います(笑)。
さて、恒例のアンケートにおける面白質問は、『アニメ、ゲーム、マンガ、小説などで、今もっともハァハァしているキャラクターを三人まで教えてください』
……これをどう今後の誌面づくりの参考にしていくつもりなのかが何となく知りたいところ(笑)。
Amazonでチェック→MC☆あくしず vol.5 ハイパー美少女系ミリタリーマガジン 〔雑誌〕
読んだ本レビュー

『MC☆あくしず vol.5』
イカロス出版
今号から独立創刊とのこと。おめでとうございます。
今回の特集は、史上最大の戦車戦とも言われるクルクスの戦い。
ドイツ側の作戦名が『ツィタデレ(城塞)』で、語感がツンデレに似ているという理由から、戦いの解説も擬人化戦車もみなツンデレという力技をかましております。アホだ(褒め言葉)。
ところで、Y号戦車E型ティーガーTの萌え擬人化が虎娘というのはまあ分かるのですが、装甲が傾斜していない=起伏が少ない=ツルペタという概念はなかなか斬新だと思うのですけど。MC☆あくしずの今までの傾向として『重装甲=胸がでかい』というのがあったので……でも、まあそんなことはどうでもいいか。あと、ハッピータイガーはネタとして難しすぎだと思います(笑)。
さて、恒例のアンケートにおける面白質問は、『アニメ、ゲーム、マンガ、小説などで、今もっともハァハァしているキャラクターを三人まで教えてください』
……これをどう今後の誌面づくりの参考にしていくつもりなのかが何となく知りたいところ(笑)。
Amazonでチェック→MC☆あくしず vol.5 ハイパー美少女系ミリタリーマガジン 〔雑誌〕
2007/6/26 0:28
投稿者:mayfirst
2007/6/25 16:16
投稿者:犬郎
戦車を擬人化するとガンタンクみたいなのが出来上がってしまう私は病んでますか?
2007/6/25 11:48
投稿者:高向
その理論でいきますと
いおうとう(硫黄島)の語感が『妹』に
似ているから日本軍全員妹キャラへ変更♪
ってな事も起こりうるかもしれませんね。
アンケートを参考するとしましたら
ハルヒ⇒チョビ鬚伍長さんになって
超能力者や古代文明を求めている姿に
なる様な感じなのでしょうか…
いおうとう(硫黄島)の語感が『妹』に
似ているから日本軍全員妹キャラへ変更♪
ってな事も起こりうるかもしれませんね。
アンケートを参考するとしましたら
ハルヒ⇒チョビ鬚伍長さんになって
超能力者や古代文明を求めている姿に
なる様な感じなのでしょうか…
あー、ありそうだ。
栗林中将やバロン西が妹キャラに変換されて(以下略)という感じですね。
アンケートにつきましては、どうしても「編集の趣味」という疑惑が抜けないんですよ。もしかしたら、最近の萌えの動向を探るためなのかもしれませんが。
>犬郎様
むしろそれが正常かと。あとは良くてトランス○ォーマーを想像するとか。戦車からおにゃのこを想像するのは本来はかなり無茶だと思いますぜ。