ソフトと豆板醤
2009/5/16 | 投稿者: mayfirst
少し前に話を聞いてから、ずっと気になっていたソフトクリームがありました。
その名は、
「豆板醤ソフト」
むろん、豆板醤とは中華料理で使われるあの辛〜い調味料。それをソフトクリームにするとはなかなかチャレンジ精神に溢れています。
これは企画者のスピリットに敬意を表して一度は食べに行かなければなるまい――と、いう訳で早速、豆板醤ソフトを販売している「道の駅ことおか」に行ってきました。
豆板醤ソフトは道の駅付属のレストラン「たかいし野」ではなく、直売施設「グリーンぴあ」で販売されています。ちなみにレストラン「たかいし野」では「こばちゃソフト」という別のオリジナルソフトクリームを販売していますが、こちらはまた次の機会に。
で、早速買ってみました。

赤い、赤いよ(笑)
「これって、絶対ヤバい味だよなぁ」と思いつつまずは一口。
……あれ、辛くない。
むしろ美味しいんですけど。
豆板醤の辛さはそれほど強くなく(と、いうよりほとんど気にならない)、むしろ程よいアクセントになっておりました。食べた後にピリピリとした辛みが残りますが、それもひどくはありません。まあ、「辛いソフトクリーム」自体があり得ない味といえばそうなんですが、ただ甘ったるいだけのソフトに比べればはるかにマシだと思うのは、私だけですかな?
その名は、
「豆板醤ソフト」
むろん、豆板醤とは中華料理で使われるあの辛〜い調味料。それをソフトクリームにするとはなかなかチャレンジ精神に溢れています。
これは企画者のスピリットに敬意を表して一度は食べに行かなければなるまい――と、いう訳で早速、豆板醤ソフトを販売している「道の駅ことおか」に行ってきました。
豆板醤ソフトは道の駅付属のレストラン「たかいし野」ではなく、直売施設「グリーンぴあ」で販売されています。ちなみにレストラン「たかいし野」では「こばちゃソフト」という別のオリジナルソフトクリームを販売していますが、こちらはまた次の機会に。
で、早速買ってみました。

赤い、赤いよ(笑)
「これって、絶対ヤバい味だよなぁ」と思いつつまずは一口。
……あれ、辛くない。
むしろ美味しいんですけど。
豆板醤の辛さはそれほど強くなく(と、いうよりほとんど気にならない)、むしろ程よいアクセントになっておりました。食べた後にピリピリとした辛みが残りますが、それもひどくはありません。まあ、「辛いソフトクリーム」自体があり得ない味といえばそうなんですが、ただ甘ったるいだけのソフトに比べればはるかにマシだと思うのは、私だけですかな?