ドライブと十和田湖
2010/5/16 | 投稿者: mayfirst
5月1日から2日にかけて、十和田〜新郷村〜鹿角方面へドライブに行ってきました。
1日は仕事があったので、帰宅後夕飯と風呂を済ませた後、愛車に荷物を放り込んで出発。秋田県北部にある道の駅ふたついにて車中泊を敢行。さすがにゴールデンウィークだけあって、他にも20台ほどの車中泊がおりました。
……気温6℃で車中泊をするのはさすがに辛かった。
翌朝5時に起床。朝食を取って第一の目的地・十和田湖に向かいます。

湖の南側、発荷峠にある石碑。


発荷峠展望台からの眺め。十和田湖周辺の展望台では最も人気のある場所とのことで、かなり立派な施設が建てられていました。
しかし、早朝のせいもあるのかもしれませんが、あまりに風が冷たすぎる。本当に今は5月なのか?

白樺の林の中を通る展望台周辺の道路の横には、最大で2メートル近い雪が残っていました。


標高1000メートル近い展望台から見下ろすと、半島が二つ突き出ている十和田湖の形が良く分かります。
雄大な景色を十分に堪能した後、御鼻部山展望台を出発。湖岸東側の国道102号線を経由して次の目的地・道の駅新郷に向かいます。
続きます。
1日は仕事があったので、帰宅後夕飯と風呂を済ませた後、愛車に荷物を放り込んで出発。秋田県北部にある道の駅ふたついにて車中泊を敢行。さすがにゴールデンウィークだけあって、他にも20台ほどの車中泊がおりました。
……気温6℃で車中泊をするのはさすがに辛かった。
翌朝5時に起床。朝食を取って第一の目的地・十和田湖に向かいます。

湖の南側、発荷峠にある石碑。


発荷峠展望台からの眺め。十和田湖周辺の展望台では最も人気のある場所とのことで、かなり立派な施設が建てられていました。
しかし、早朝のせいもあるのかもしれませんが、あまりに風が冷たすぎる。本当に今は5月なのか?

白樺の林の中を通る展望台周辺の道路の横には、最大で2メートル近い雪が残っていました。


標高1000メートル近い展望台から見下ろすと、半島が二つ突き出ている十和田湖の形が良く分かります。
雄大な景色を十分に堪能した後、御鼻部山展望台を出発。湖岸東側の国道102号線を経由して次の目的地・道の駅新郷に向かいます。
続きます。
タグ: ドライブ