かみさんと泊りがけで、岩手県八幡平市にある松川温泉に行ってきた。同所には3ヶ所の温泉宿がある。まずは宿泊予定の松川荘に行き、宿泊の特典である松川温泉3ヶ所共通のフリーパス券(入湯手形)をもらった。歩いても移動できる距離なのだが、あいにくの雨のため車で峡雲荘に移動。

結構、温泉客が入っていたので写真撮影は断念。お湯はph5.8の弱酸性の硫黄泉。白濁したお湯と硫黄の臭いがなんともいえない。湯温は若干物足りなかったが内湯、露天共にとてもいい感じである。館内の雰囲気もよく、若い女性にも好まれそうな宿だと思った。
続いて松楓荘に移動した。3軒のうち最も鄙びた感じの宿である。まずは吊り橋を渡った先にある洞窟岩風呂に入る。ph2.7の白濁した硫黄泉で温度も丁度いい。若干ではあるが肌に刺激があり心地よく入ることができた。渓流沿いにある露天風呂も気持ちよく、内湯も入りたいと思ったがさすがにここで4ヶ所目、内湯は覗くだけにした。
松川荘に戻り、館内と部屋を案内してもらったあと、夕食まで仮眠をとることにした。夕食はホロホロ鳥の鉄板焼きがメインで、味付けもよく全て美味しくいただいた。肝心の温泉はというと、こちらも岩の感じと白濁した硫黄泉がとてもいい。phは3.7〜4.3で温度もいい感じであった。真夜中に入ったので、露天も内湯も貸切状態。翌朝も朝食後に露天に入り、温泉を堪能して松川荘を後にした。

温泉の撮影は残念なことに禁止されていた。
(パンフレットの掲載については、許可を得ています。)

0