2008/2/13
なんとか、じゃがいも植え付け終了。
月初め梗塞予防の薬をもらいに病院へ、いつも30分ぐらいの検診で、1ヵ月分を、いつものように、出向いたが2月になると母子がぐっさり、もう待合室は、インフルエンザの培養室と化し、何時もの時間の4倍、2時間がかかった。完全にインフルエンザの菌をいただいた(手を洗い、うがいをしてなんて、だめだめ)。案の定、6日にゾクゾクしだした、7日39度2分。やっと、病院へ、立派にA型を培養したみたいだ。
5日間とうとう、タミフルのお世話になった。
マリーナ別館に隔離され、家族(特に孫)とは遮断。
3連休は、ほとんど波浪、強風、 家庭菜園の雑誌ばかり読みまくりました。
発熱して1週間、
今日は、男爵、メークイン5kgずつ、種芋として植えつけた。いよいよ菜園の管理出発です。
0
5日間とうとう、タミフルのお世話になった。
マリーナ別館に隔離され、家族(特に孫)とは遮断。

3連休は、ほとんど波浪、強風、 家庭菜園の雑誌ばかり読みまくりました。
発熱して1週間、
今日は、男爵、メークイン5kgずつ、種芋として植えつけた。いよいよ菜園の管理出発です。

2008/2/14 20:13
投稿者:おやっさん
2008/2/14 13:58
投稿者:海の遊人
祝!開拓畑完成♪
畑の出来るまでをブログで拝見しておりました。荒地からはなかなか出来るものではないですよ。お孫さんとの収穫楽しみですね♪
この寒さと空気の乾燥ではインフルエンザ菌も蔓延するでしょう。当方は昨年予防ワクチン接種しましたので、今のところ大丈夫みたいです。お互いくれぐれも要注意です。
畑の出来るまでをブログで拝見しておりました。荒地からはなかなか出来るものではないですよ。お孫さんとの収穫楽しみですね♪
この寒さと空気の乾燥ではインフルエンザ菌も蔓延するでしょう。当方は昨年予防ワクチン接種しましたので、今のところ大丈夫みたいです。お互いくれぐれも要注意です。
海の遊人さんコメントありがとうございます。時化ばっかりで、畑に夢中になっております。特に中国冷凍食品のトラブルから一人いきりだっております。外国産購入禁止令を我が家は出しました。
したがって、私の家庭菜園なるものは、私に全使命がのしかかってまいりました。(笑)
昨日は、なかなか、帰りたくなく夕暮れ遅くまで、焚き火で暖をとりながら、農業の一から勉強でした。 これまた、一人で考えるのもいいですね。奥が深いです、野菜作り。しばらくは、マリーナ隔離別館にて生活です。楽しいのが半分、孫にインフルエンザが感染しないためが半分。