Megu Lani
サーフィン&タヒチアンダンスにすっかりハマッてしまったBELLSスタッフのmegu。女性の視点で見、感じたコトを自由に書きこんで行きま〜す♪
Bells web site
愛知県小牧市にある
SURF&SNOW
プロショップ!!
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
タヒチアンダンス in ナゴヤドーム☆
11.11.06 Tahitian Night @ Zepp Nagoya!
初滑り♪
猿の惑星:創世記(ジェネシス)
☆ 賀正 ☆
記事カテゴリ
ノンジャンル (6)
サーフィン (97)
ケビン・コネリー (5)
日常生活 (52)
旅行 (10)
料理 (1)
タヒチアンダンス (49)
一日一言 (5)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
mika先生>> ホン…
on
タヒチアンダンス三昧♪
megu先生、お久しぶ…
on
タヒチアンダンス三昧♪
野田家>> 老人を…
on
♪マシュマロ・キッス♪
いやぁ〜こちらこそ…
on
♪マシュマロ・キッス♪
KITA Moo〜さん>>…
on
鳥越俊太郎 氏
最近の投稿画像
タヒチアンダンス i…
11.11.06 Tahitian …
初滑り♪
ブログサービス
Powered by
2012/1/18
「タヒチアンダンス in ナゴヤドーム☆」
タヒチアンダンス
皆さま、イアオラナ〜
冷たい雨が降ってまいりましたね
インフルエンザが猛威を奮い始めているようですので、外出後の手洗い&うがいは必須
マスクの着用も必要カモしれませんね
先週末に、なななんとっ(
)ナゴヤドームでタヒチアンダンスを踊ってまいりました〜
2012年最初のイベントをナゴヤドームで踊らせていただけるんなんて
年末からとってもドキドキワクワクしていた、ポエラニオリタヒチ名古屋嬢一同
でございましたが、2012年の幕開けを飾るにふさわしく、みんなで大いに盛り上がり踊ることができました
今回のお写真は、土曜イベントクラス「テハウ」とワタクシになりますが、月曜イベントクラス「ティアレフェティア」のみんなも、とっても元気に可愛く頑張ってくれました
写真、撮れなくてゴメンなさい
次回はカメラ持参いたします
ティアレフェティアのTちゃん
、いつも沢山お写真送ってくれてありがとうネ
ドームのモニターにも、みんなバッチリ映ってました
モニター手前のライトと、お隣の「中日新聞」の看板が、いかにも「ナゴヤドーム」っていう感じ
ご当地でございますナ
今回のイベントで、何よりも痛感した事は、「その時・一瞬一瞬を、楽しくするのも、つまらなくしてしまうのも、自分自身の心持一つなんだな」ということでございました
ワタクシの心の師匠であらせられます、主人のお祖母様の名言
『自分がされて嫌な事は、人にするでない』
もぉ、これがっ
良い人間関係を築いていく上での、基本中の基本だと、ワタクシは確信いたしました
だってですよ、逆に言い換えれば、『自分がされて嬉しい事を、人にもしてあげなさい』ということになりますので、イコール、
「自分がされて嫌な事を人にせず、自分がされて嬉しい事を人にしてあげる」
ことが、常にできていれば、“人間関係がこじれる”なんてことは、まず起こり得るはずがございませんっっ
今回のこのイベントが、大いに盛り上がり、楽しく気持ち良く踊れたのはきっと、皆さんがそれを体現してくれたからに他ならないと、ワタクシは思っております
ワタクシ自身も、お師匠様のお言葉を胸に、今年も一年、楽しみながら頑張ってまいたいと思いまぁ〜す
14
タグ:
タヒチアンダンス
ダイエット
フラダンス
投稿者: megu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/1/11
「11.11.06 Tahitian Night @ Zepp Nagoya!」
タヒチアンダンス
皆さま、イアオラナ〜
何やら今年は、ボチボチ順調にブログも更新できているようですが、果たしていつまで続くことやら。。。
昨年の11月6日(日)「
Zepp Nagoya
」にて開催されました、「
Tahitian Aremiti
」主宰の「Tahitian Night @ Zepp Nagoya」のお写真が、アレミティさんのHPにアップされておりました
「Aremiti EVENT Report」
http://www.tahitian-aremiti.com/er/
是非ぜひ、お時間のございます際にご覧くだしさいませネ
メインMCは、新宿二丁目オネエの「ムーミン」さん
二丁目仕込み
すんごいパフォーマンスでございます
関東の「No Te Here I Te Ori Tahiti」さん達
ワタクシ、個人的にはこちらのグループのダンスがお好みでございました
一昨年、ワタクシのクラスでもレッスンを受講されていたことがある三人娘さん
今は、スタジオをやめて、自分達で振付を考えて、色々なイベントに出演されているんですって
スゴイ才能です〜
こちらも、関東の「Halau O Ka Manu Hula Le’a」さん達
名古屋のタヒチアンダンスシーンは、まだまだ生まれたてのヒヨコちゃんみたいなんだなぁ〜と、関東の方達のハイレベルなダンスを観て、そう思いました
ピヨッ
お子ちゃまも、大人顔負けの衣装で、張り切って踊ってました
ワタクシ共「ポエラニオリタヒチ名古屋校」でございます
生徒さんで、観に来てくださった方がいらっしゃったのですが、「出だし、タヒチのヘイバみたいでした〜
」と言ってくださって、ワタクシ本当に感無量でございました
イベントクラス総勢30名で出演させていただきましたので、やはり、ワタクシ共にしかできないパフォーマンスができたら
というのが、今回のこのイベンのコンセプト
フィナーレは、心臓破り(
)の7曲連続ほぼオテア祭りと、皆さんには「もぅホント、お腹一杯で入りましぇぇぇ〜んっっ
」というぐらい、踊りに踊っていただきましたが、2011年を締めくくるにふさわしい、とっても豪華で踊り甲斐のあるイベントだったのではないかな
と思っております
この、白×紫の衣装もとっても素敵で、みんないい笑顔
それにしてもムーミンさん、このワンピの着用方法は、ちょっと無しだと思うのですが
、2012年のトレンドは、やっぱりこの着こなしでいかなきゃダメでしょか
他、名古屋でも、男性(タネ)ダンサーがいらっしゃったり、
ママとお子ちゃまが一緒に踊るタヒチアンダンスがあったり、幅広く、タヒチアンダンスを楽しめるフィールドが、名古屋でも広がりつつあるんですネ〜
とっても良いことだと思います
以前、ポエラニオリタヒチで一緒に習っていた「マラマミサキ」さん
今は独立されて、ご自身のスタジオ「
Te Marama Tahiti
」を開校され、頑張ってらっしゃいます。
みんなスゴイ
ワタクシも、名古屋のタヒチアンダンスシーンがもっともっと盛り上がるように、テンションMAXでガンバんなくっちゃだわん
最後に、タヒチアン・アレミティの皆さま、記念すべき第一回の名古屋イベントに出演させていただきまして、誠にありがとうございました
今年も、色々な場でイベントに出演させていただく機会が巡ってくると思いますが、ご覧いただいた皆さまに、少しでも、タヒチアンダンスの楽しさ、素敵さ、素晴らしさが伝わるよう、日々精進してまいりたいと思いま〜す
8
タグ:
タヒチアンダンス
ダイエット
お正月太り
投稿者: megu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/1/5
「初滑り♪」
日常生活
皆さま、イアオラナ〜
本日は、ご主人様のお正月の運動不足解消を兼ねて、「ダイナランド」へ初滑り(受験生には禁句ヤネ
)に行ってまいりました〜
お写真左が、ダイナランド内「
バートンスノーボードプロスクール
」の校長であり、現役プロライダー
杉本孝次
氏。
我が家の主人様のお導き(
)によってこの世界に入り、今や日本のスノーボード界においては、氏無くしては語れない、最も重要な人物の一人として君臨していらっしゃる、文字通り重鎮のお方
スクール内には、託児所も完備されており、まだ冬休み中の現在、キッズが沢山ここかしこで、「ジグザグにすべったよ
」、「楽しいぃ〜
」、「おしっこ
」、などなど、好き勝手な会話が飛び交い、とっても微笑ましく思いました
中からまだまだ出てくる子供たち
スノーボードが上手いだけではなく、先見の目
があり、人材の育成
にも優れ、非常に義理堅く
、武士道で言えば「文武両道」の杉本さん。
ワタクシといたしましては、個人的に、多方面に渡ってお手本とさせていただきたいお方の一人でございますので、もし「シーズン初めに一度、スノーボードスクールに入っておきたいワン
」と思われる方には是非、「
バートンスノーボードスクール
」でレッスンを受けていただくことを、超
お勧めいたします
はい、そんなレッスン生の一人、メグッペの基本に忠実な滑りはこちら
「どやさっ
」
脇を広げて、お尻締めて、できるだけ水平に板に乗って、フラット面で滑る、基本中の基本に忠実なこの滑り
逆に言ったら、基本に忠実にしか滑れない
、でも、この滑り方だと転びません
これ真面ホンマ
(←これサンマ
)
おまけに(おまけじゃないか、これも重要
)、日頃、タヒチアンダンスで、膝を曲げた状態をキープする基本姿勢や、つま先立ち、モモの裏の筋肉をいっぱい動かしているおかげで、足の疲れ
というのをほとんど感じず、上から下まで降りてくることが可能
「アジ(足)ガイダイ(痛い)ィィィ〜ッ
」と言いながらシャッターを切ってくださるご主人様を横目に、余裕のVサイン
ちなみにワタクシは、スピードを付けて直滑降に近いラインを滑るのは、すぐに滑り終わってしまうし、せっかく上まで行ったのに、すぐに滑り終わってしまうのは何だかもったいない気がいたしますので(
貧乏性
)、ゲレンデの横幅一杯を大きくジグザグしながら滑り下りるスタイル(とは言わないのか
)がお好み
本数は滑りませんが、十分、白いゲレンデを満喫できて
、フワッフワゾーンの上の、気持ちいぃ〜ん浮遊感を味わうこともできて
、怪我も無く、無事エンジョイすることができ、連れて来てくださったご主人様、お着替えなどさせていただきましたバートンスノーボードスクールの皆様、本日も良い一日を過ごさせていただきまして、誠にありがとうございました
さぁ、明日からはいよいよ、タヒチアンダンスのレッスン開始でございま〜す
10
タグ:
スノーボード
ダイナランド
タヒチアンダンス
投稿者: megu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/1/4
「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」
旅行
皆さま、イアオラナ〜
本日は、ハワイから帰国する飛行機の中で観た映画の中で、最も印象的だったものを一本ご紹介いたします
それはこちら、『
猿の惑星:創世記(ジェネシス
)』でございます。
1968年に映画公開されたものが、初代・猿の惑星になるそうですが、このジェネシスは、地球が猿の惑星になるいきさつを描いた、猿の惑星シリーズ第一作目という位置付けになるということで
こんな可愛いチンパンジーちゃん達
が、自分達の営利の為に、チンパンジー実験を繰り返す、私達人間に対して報復すべく、知能を得て立ち上がるという、なんとも、本当に起こりそうな、起こり得ないような、得も言われぬストーリー展開
何よりわたくしが「あぁ〜、なるほどぉぉ〜」と思ったのが、第一作目のステージが何と、現代に変わりない時代であったということでございました
これから、リアルに問題化・そして現金化されていくであろう「アルツハイマー」に効く新薬の開発に、惜しみなく資金を投与する会社。
そして、そのアルツハイマーにかかった父親を介護している、研究開発者の主人公。
時代は流れ、食生活が変わり、生活スタイルも変わり、医学や薬が躍進的に飛躍し続け、世界の平均寿命がどんどん延びる現代。
生きるためには、生きているためには、心臓が動く限り、脳が正常に機能しなくなる事は許されず
、倫理的に人体実験をすることがタブーとされている世の中、人間に近い頭脳や遺伝子を持ったチンパンジー達が、今もどこかで犠牲になっているのかと思うと、気が滅入るのは、果たしてワタクシだけでしょうか
http://www.kamakurago.com/tiger
(カマクラ号建造プロジェクトより)
(故)タイガー・エスペリ氏。
彼の事を最初に知ったのは、サーフィンを始めて間もなく手にした「Free & Easy」という雑誌でございましたが、その後すぐにフラダンスを始め、「Hula Lea」という雑誌にも登場したりと、ワタクシの興味のある事に、深くゆかりのある方なんだなぁ〜と、残念ながら、一度もお会いすることができずお亡くなりになられましたが、密かに憧れ、尊敬の念を抱いていた方のお一人でいらっしゃいます
氏は、癌と宣告され、そのものを受け容れ、天国へと召されました。
ワタクシも、できることならば、氏と同じように、何かの病に侵され、死期を宣告されたとしたならば、その運命にあらがうこと無く、生涯を閉じることを望みます
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の2nd主人公である、チンパンジーのシーザー
現代の日本人だけでなく、もしかしたら、世界中の誰もが、もはや失ってしまって久しいのかも知れない、猛々しさと誇り
、そして何より、同族を思いやる優しい心
映画のクライマックスで垣間見られるシーザーの表情に、「現代の人間よりも、全然格好イィがな
」と思ってしまった、メグッペお勧めの一本でございます
8
タグ:
ハワイ
映画
大震災
投稿者: megu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/1/3
「☆ 賀正 ☆」
日常生活
Iaorana i te Matahiti Api
タヒチ語で、「新年おめでとうございます」でございまス〜ッ
明けましたね、2012年
皆さまは、どんな一年を思い描いていらっしゃるのでしょうか
ワタクシ、新年早々、初夢が「大震災に直面
」という、とってもディープで、リアルに恐ろしい年明けとなってしまいましたが
、めげずに、張り切って2012年を過ごしたいと思っております
2日は、娘の子供、いわゆるワタクシにとっての「孫」(
)に、お義母とご主人様と会いに行ってまいりました
コラーゲンプリプリで、ウラマヤシ過ぎるプニプニ肌っっ
30ウン年前は、自分もそぅだったはずなのに。。。
お肌もさることながら、まだ言葉を発しない間は、嘘もつかないし、自分に正直だし、思うがままに日々を過ごしている、大和君、一歳児
どんな子供に、そして、どんな大人に成長するのでしょうか
新米お母さんと新米お父さん、色々と大変だと思うけれど、大和君の
無垢な笑顔
と、
天使のような安らかな寝顔
が、何よりの御褒美なのだと思います、頑張ってくださいませネ
無垢な二人(一人+一匹
)に囲まれたご主人様
ご主人様にも、きっとこんな時代があったんでしょうね。
小さな子供を見て、流れゆく時代に、思いを馳せるワタクシでございました
10
タグ:
タヒチアンダンス
お正月
投稿者: megu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/30
「〜 麗しのハワイ旅 〜」
旅行
皆さま、イアオラナ〜
と申しましても、更新の不真面目さゆえに、ご覧いただける方の数がめっきり減ってしまい、皆さまと申し上げるのも気が引けるブログに相成ってしまった「Megu Lani」でございます
そんな最中、「今年ももう、あと二日で終わりかぁ〜…
」という思いに駆られますと、「来年は、もっとこうこうこうして、これとこれはちゃんとやるゾッ
」と、何故だかついつい、始めから無理と承知な気高い目標を立ててみたりしてしまう、この心持ちって、一体何なのでございましょうね
結局、今年も「忙しい
」という言葉に、逃げに逃げ、年末はご主人様に「
婚姻3周年記念旅行
」と題しまして、麗しのハワイ旅へと連れて行っていただきました
最後にハワイに行ったのは、もぅかれこれ5年程前になりますでしょうか
変わっているようで、でも「変わってないなぁ〜」と感じさせる、不思議なアイランド・オアフ島
ベタで申し訳ないですが、ワタクシは、ワイキキ正面のイージーで優しい波に乗ると、「あぁ〜、ワイハ〜来たな〜
サーフィンって気持ちいいなぁ〜
」と、思ってしまう訳なのでございます。
初めてハワイを訪れてから10年、その都度その都度で、自分の夢中になっている事や、ハワイを訪れる目的が違っていて、今回は、ハワイタイムを、ご主人様と味わうことが主な目的
コンドミニアム・ステイをしていた時に大変お世話になった「FOOD PANTRY」、旅行だとついつい外食がちになってしまい、思った以上に出費がかさんでしまいがちですが
、今やハワイはスーパーと言えども、外食に負けず劣らない食事をゲッツすることが可能です
クリスマスシーズンにハワイを訪れたのは、今回が初めてだったのですが、日本が寒波に襲われている頃はやはり、ハワイにも冷たい寒気が流れ込んでくるんですよ
だからやっぱり、大昔は、アメリカ大陸や、ハワイがあることを知らなかったし、行くすべも持たなかった日本人でしたが、今や、船
や飛行機
、インターネット上
のあらゆるフィールドで、世界がつながっていることを感じずにはいられない、そんな時代になったんだなぁ〜と、冷たいオアフの風に、改めてそう感じたメグッペでございました
今年の日本は、とても大きな惨事が起こり、世界においても、歴史的な出来事が次々に起こっております。
このように、ハワイの地を踏み、ハワイを感じ、そして無事にまた日本の地に戻って来れることが、実は当たり前ではなく、どのくらい幸せな事なのかは、大きな惨事が自分自身の身に降りかかってみないことには、どうにも分かりようがございません。
2012年、ワタクシが想像するような、ハッピーな1年は、ひょっとしたら夢物語と消えてしまうかも知れません
ですが、今、自分自身に出来る事、やらせていただける事が、もしあるのだとしたならば、その事を、ナマカワをせず、不器用でも、思う通りにいかなくても、一生懸命やり続けることが、たとえどのような状況下におかれたとしても、大切な事なのではないかなと思いますので、これを来年の抱負として、2011年を締めくくらせていただこうかなと思います
今年一年、お世話になった皆さまへ、心から感謝をこめて、どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ〜
17
タグ:
ハワイ
サーフィン
投稿者: megu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/38
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”