先日より奥様が臨時教員として急に働きだすことになりまして、しかもその場所が、家から片道45キロ(←鹿児島でいうなら市内から指宿)、1時間強行ったところの山の中の学校。ものすごいところに呼ばれたものです。んで今日は、どんな場所か見に行ってみようということで2人と1匹で行ってきました。
まず到着して思ったのが、遠い!これを毎日通うのは…がんばれ嫁よ。しかも隣は大きなダムがありまして水はあまり綺麗ではない。このまま帰るのは悔しいので、さらにダムの上流に行って見ることにしました。すると田舎の本領発揮です。
川がめっちゃ綺麗!道を歩いていると、ところどころにある沢からは水とともにひんやりした風も流れ落ち、珍しいコケがわんさかと生え、これよこれと思いながら、自然のエアコンにしばし浸っておりました。これで調子に乗った自分たちは、近くで地図上に『温泉前』というバス停を発見。行ったれ行ったれってことで離合できない道をひた進んでいくと、前後のバス停はあるのに『温泉前』だけが無い!しかも途中にはそんな感じの場所も無く、これまた田舎の本領発揮というものなのでしょうか?結局温泉は見つけきれず帰ってきました。
それにしてもあんなに山の中なのに、ダムがあるだけで水が汚い。四国は渇水しやすい場所である。それもわかってはいるのですが…なんだか悲しかったなぁ。なんかいい方法なんですかねぇ。。。

0