先日、平田さんにお会いした時に自分が、
「そういえば、高知にもナンヨウボウズハゼがいるようですよ、見たいですねぇ」
と何となしに言ったところ、早速知り合いの方に聞いてくれたらしく、幡多のほうにある小河川にいるらしいという情報を教えてくれました。ぬおー、これは行かないかんやろっちゅうことで、早速突撃。目撃情報があったところを重点的に散策してみるもおらず。
でも、雰囲気的にはおっても全然おかしくないというか、昔潜った奄美大島の川にそっくりなんです。ユゴイやギンガメアジが泳いでいたりして、気分はもう本当に奄美。いなかったのは悔しかったけど、いい川を知ることができてよかったです。
ナンヨウボウズはいなかったものの、見た生き物は

ゴクラクハゼが繁殖期バリバリで色が輝いていました。

こちらはあまり気合入ってないバージョン要するに通常パターンということです。
ユゴイなんかも撮りたかったのですが、早すぎて撮れませんでした。リベンジです。いやーでも本当にキレイやったなぁ。てなわけで、明日も行ってきます。

0