今晩も晴れたので行ってきました。
梅雨時期にここまで晴れることが珍しいため
見れるときに見ておこうと思ったからです。
そして今回も撮影しました。

↑クリックすると拡大します↑
解説を加えると

↑クリックすると拡大します↑
60mmにて撮影。
昨日よりもクリアに見えていたため、感度を下げ1段絞ってみました。
昨日も今日も、露光時間は30秒なのですが
拡大すると流れていますね。
赤道儀があれば追うことができるのですが
それはまた来年への課題にします。
そして、今日は広角でも狙ってみました。

↑クリックすると拡大します↑
これも解説を加えると

↑クリックすると拡大します↑
18-70mmの18mmにて撮影。
おおかみ座は、本土でも南の空に一部
水平線ギリギリに見えているので、解説に入れてみました。
今日は月もだいぶ明るく高くなってきていて
明日からの観察は厳しいかなという感じでした。
次の新月では、南十字星は上がってくる時間が早すぎて
夏至近くということと、宮古島の日の入りの遅さがあいまって
観察は厳しそうでした。
次は冬になるのか、明日になるのか。
奥様はもうしばらくいいと言っていたので
冬になりそうな気がします。
それまでに、星の撮影も勉強しておきます。
できれば機材更新も…なんて無理ですね。。。

0