やっとこさで竿を持つ気持ちが芽生えました。
自分のダイワ数釣りタックルは年に一度の出番。リールは古いZ45Tにロッドはクソ重いサンダウナーNS35。このコンビでD福田に臨むわけですが、決して嫌いなタックルではありません。先々週は竿に慣れるためにとりあえず常用リール(45Tは普段ラインを巻いてない)とのコンビでやってみましたが、今日は半色以上の飛距離差が出ています。
ロッドもクソ重いですが、昨今の超々軽量ロッドよりも安心感がありますね。
来週に控えた福田海岸を想定し、浜に段差のある小塩津で試し釣り。曇天で時折、雨も降りましたが、水色は思ったよりもニゴリが少なく、この梅雨時期に多いパターン状況。
仕掛けのバリエーションは基本3種類。平常タイプから始め、装飾羽付き2種、蛍光付き、と試しましたが、まずまずの結果差が出ました。ただ、仕掛けとエサの組み合わせがイシゴのみですからチロリとの組み合わせで変化が出るかは(?)です。
とある某店特別制作品をご存じならば、???の疑問符が。
はい。
「ササメアスリート6号+オーロラ+蛍光+1.2号ホンテ」
のパターンとは異なります。
「ハヤブサ秋田狐4号(私の好み)+オーロラ+0.8号」
これは某市販品の中から探し出し、それをキス釣り用に転用してみました。
D福田に投入予定です。

1