早朝06:00ちょうどに鳴った花火。
あれぇ〜?(平日になった)今日もお祭りをやってるところがあるんだ。
午後、福江(町)の来店されたお客さんの車の荷台に載っていたのが
こ れ
↓
「今日、お神さんを送ってお祭りの終わりだからね。」
花火の号砲は本日行事開始の合図
昔は竹筒だったけど、今は鉄管(上-2本)になったとのこと。
※花火本体(号砲-印)は撮影用に別箱より出していただきました。
使用済みの玉を頂いたが、よく見ると
使われている中の薄紙は古い時代の裁判所等で使用された公正証書や登記証書などの古紙。
昭和24年 高○縣△○裁判所 金壱拾○ などなどの旧文字が見える。
ふ〜ん、あの紙なら薄くて強いし、古ければ脂気も抜けてちょうど良いんだろうなぁ。
福江のお祭りも終わり、数日前まで、ここぞとばかり強烈な香りを振りまいた金木犀の花も僅かな残り香となった。
秋も深まって、いよいよもって落鱚の本隊がやってくるか・・・

3