明日、6月1日より、田原市山田町を流れる免々田川沿いの小道に「ほの火(蝋燭灯)」を設置して、蛍観賞の導線作りを開始します。
また、車両の交通規制をして、蛍観賞に無粋な車のヘッドライトの進入も防ぎます。
観賞される方は
渥美支庁舎駐車場を利用して頂き、徒歩にて川沿いの小道を散策して頂きます。
道中は植えたばかりの田んぼに鳴き渡る蛙の声もなかなかの風情。
今夜は下見をしてきました。
下流域よりも山田公民館より上流部の方がよろしいですね。
思いの外に月明かりが強く、撮影条件としては少々難しい。
加えて、ホタルさんも御機嫌芳しくないようで・・・なかなか舞い上がってくれません。
ヘタレな一枚でご勘弁を。

トリミングしてます
追記:飛び具合は日によって変わりますが、
概ね20:30頃からピークを迎えます。
駐車場へ20:00着、往復一時間半強の散歩でしょうか。
※【6月1日(金)変更です】
田原市渥美支庁舎に駐車場を指定しておりましたが、今年の蛍の飛び具合は庁舎下の中流域では芳しくないので、山田町自治会さんの御厚意により、近隣空地に駐車スペースをお借りすることが出来ました。
一つは山田公民館(32-0430)前、もう一つはJA愛知みなみ倉庫です。
6月1日より6月10日、午後7:30〜午後9:00の間(雨天は除く)は町づくりメンバーが交通誘導をいたします。
「ほの火」による導線は山田町内のみの設置となります。

3