My Life 独学メモノート
〜川越まちやど エリアリノベーション編〜
【重要】
一級建築士試験のブログのお引越しをしました‼
Archi2.9
←クリック‼
注)この日記は完全に自己満日記です。
2014年に独学で一級建築士資格を取得後、紆余曲折を経て埼玉県の川越の町に流れ住みました。色んな人と出会い、今の自分にはまだまだスキルが足りない事を実感。自分に出来る事は何なのか模索する毎日。独学でインプットするだけではダメだということに気が付き、今はアウトプットのために必要な情報を独学でインプット中。日々勉強!
是非
各記事の一番下の『コメント』をクリック
して書き込みして下さい!
リンクも大歓迎
です(^^)
■一級建築士独学支援一覧
一級建築士学科試験対策ソフト
合格物語
をブログ内の過去記事を元に分かりやすくまとめてみました☆
合物の内容と勉強法
NEW!!
製図独学
に役立つ
nobutaオリジナル課題
平成26年度の製図
解答例
独学に役立つ
メモノート集
一級建築士試験に役立つ
おすすめ本はココをクリック
学科独学
にはかかせない
おすすめ教材はココをクリック
本当におすすめ!
試験勉強の効率化ができるレバレッジな役立つ
おすすめアイテムはココをクリック
独学の工程表作り(合格物語Ver)に役立つ
歩掛集はココをクリック
独学には工程表がかかせない!
独学工程表はココをクリック
記事で紹介した独学に役立つ間違えやすい問題の
過去問集はココをクリック
独学勉強に疲れた時の気分転換
動画集はココをクリック
PROFILE
〜現在のプロフィール〜
【Photo】
…
【Name】…
nobuta
【Age】…
30代
【夢】…
一級建築士の資格を活かせる仕事(まずは1軒空き家をリノベーション)
【趣味】…
川越周辺で空き家を探し再生を妄想すること、何かと独学
【今一番欲しい物】…
時間、資金(笑)、空き家(笑)
【気になる事】…
空き家バンク、生産性の向上、宅建士
【一級建築士受験経験】…
ココをクリック
Blog Peopleランキングへ
にほんブログ村
資格受験 ブログランキングへ
記事カテゴリ
川越まちやど 空家再生リノベーション (4)
独学宅建士 (0)
独学一級建築士 (193)
最近の気になる事 (3)
My Life Store 本 (1)
My Life Store 教材 (1)
My Life Store アイテム (1)
etc (4)
最近の記事
【重要】一級建築士のブログお引越しのお知らせ
今週末頑張ってください!!
2019年製図試験課題
佐久間旅館
まちやどYU
count
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
独学etc.
レビュー
このサイトのあなたのレビュー!
検索キーワード
最近のコメント
他人にはわかりよう…
on
受験経験(合格までの道のり)
satoさん そうです…
on
本土試験 と チュラウミ試験の難易度の違い
白あんさん 凄い!…
on
本土試験nobuta解答例減点項目
こんにちは。 沖縄…
on
本土試験 と チュラウミ試験の難易度の違い
私は・・・学院やそ…
on
本土試験nobuta解答例減点項目
拍手ランキング
1位
勉強工程表について
1拍手
11/23〜11/30までのランキング結果です。
リンク集
石垣島から合格物語
迷想日記
ブログ大賞
satoメモ
コツコツ日記
より道日記
days
たっくんままのstudy note
一級建築士試験角番落ちからの復活物語
生粋の現場監督が建築士1年生を目指す
→
リンク集のページへ
nobuta My Book
Amazon.co.jp ウィジェット
こっそりメッセージBOX
掲示板
掲示板の設定が行われていません
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿画像
佐久間旅館
まちやどYU
川越まちづくりキャ…
過去ログ
2019年10月 (2)
2019年9月 (1)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2015年9月 (1)
2015年2月 (12)
2015年1月 (10)
2014年12月 (4)
2014年11月 (3)
2014年10月 (10)
2014年9月 (17)
2014年8月 (4)
2013年12月 (9)
2013年11月 (11)
2013年10月 (20)
2013年9月 (5)
2013年8月 (7)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (13)
2013年4月 (7)
2013年3月 (3)
2013年2月 (23)
2013年1月 (21)
1982年9月 (7)
1982年1月 (1)
1981年12月 (1)
1981年11月 (1)
1981年10月 (1)
検索
このブログを検索
RSS取り込み1
RSS取り込み2
最近のトラックバック
ゴキブリの駆除退治…
from
通販生活ドットネッ…
QRコード
このブログを
« 問題作成者の小さな悪意
|
Main
|
1問1分60問 »
2013/1/30
「どうやら設備が苦手らしい」
独学一級建築士
最近分かってきました。
以下間違えやすいと感じた問題です。
ちなみに昨日から始めた勉強法は順調です。
時間内に理解しきれない問題は翌日の再テストで理解するようにしています。
1
2
3
4
↓このブログのランキングです。3つに登録中。
それぞれ評価方法が異なるので順位もまちまち。
面白いので興味があれば見てってください。
Blog Peopleランキングへ
にほんブログ村
資格受験 ブログランキングへ
0
タグ:
一級建築士
独学
現場監督
投稿者: nobuta
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
nobuta
2013/1/31 21:59
けろさん
ですよね。でも、学科ってこんな問題多い気がします。なので、問題にひかかってばっかりです~_~;
こんなもんかって、問題ときながら諦める事結構多い。
でも学校や、教科書にはそこを諦めずに真剣に向き合って解説して欲しいです。そんな学校や教科書になら、お金も時間も出してもいいとは思うんですけどね。
きっとそう思う受験生って多いと思うんですよね〜。
まあ、僕はもう割り切って筋トレ勉強に切り替えましたけど(笑)
http://sea.ap.teacup.com/nobuta/
投稿者:けろ
2013/1/31 21:23
ワタクシ、こういう系の問題は苦手です。
単なる「学術的用語」なんて、普段の建築とはあんまりリンクしませんし。
最後の換気の問題も、「一般に」を考え始めると○でも×でも理屈がつくため、困ってしまいます。いくら過去問の解答が示されていても、変なものは変と考え始めると、もう、バカバカしくなっちゃって。こういう問題を見ると「学科試験つまんねぇ〜」って思っちゃいます。それじゃイカンのですけど。
設備屋は意外と「環境・設備」の問題が出来なかったりします。
teacup.ブログ “AutoPage”