昨日は
法規を60問
最近法規はペーパーを使って勉強してます。理由は、問題文に線が引けるから。
キーワードや数字に丸や線を付けておくと、法令集と照らし合わせる時に楽です。それだけでもかなり時短になります。
加えて、法令集側にも工夫をしています。
写真は、『階段』の単元です。
この独学ブログの続きを読みたい方は、
続きを読むをクリック!

↑
合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。合格祈願!!

まあまあ、付箋の多さは気にしないで下さい(笑)
黄色:キーワード
ピンク:数字
緑:且つ
青:又は
法文の内容を黄色とピンクで切り分けて、緑と青で繋ぎ合わせているイメージです。
ちなみに青の細い線はs学院で教わった否定です。これもなかなか使えます。
色を使って表現すると人間は理解が早くイメージし易いらしいですが、本当だと思いますね。
色の意味に慣れると法文が図のように見えてきます。
はまると、法規の勉強って結構楽しい。
そんなこんなで、勉強しています。

壁率比の判定順序
最後に、勉強に疲れたら見て下さい。
フリボ!100kmロングランの動画。気持ち良さそうです☆

↑
合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。

1