人間の脳は数字を記憶するのが苦手なんだって。
イメージに置き換えて記憶しずらいからだそうで、言葉や文章は、映像を思い浮かべてそれを記憶するんだそう。
http://goodbrains.net/practical/suji-kioku1.html
数字ってイメージにするとしたら、
3回→3つのかたまりをイメージできる。
でも、
150N→と言われたってイメージしようがない。Nをkgに換算して、15kg…。もっと大きくなったらアウトやし、/m2なんかついたら、もうイメージしようがない…。
更に長期記憶と短期記憶にも記憶は分類出来るらしく、イメージ化されると長期記憶になるような事が書いてました。言われてみると、勉強してて、1ヶ月前に勉強した内容を復習していると、数値問題は解けないけど、文章は解ける。あと、映像でイメージ化出来たものは解ける。
数字の暗記はイメージ化が重要なんだと分かってきました。
この独学受験ブログの続きを読みたい方は、
続きを読むをクリック!

↑
一級建築士試験合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。合格祈願!!
さて、
http://goodbrains.net/practical/suji-kioku1.html
にも書いてましたが、限られた時間の中で数字を長期記憶に残すためには、結局語呂のようなものを使わざるを得ないよう。人間の脳にとってはどうしようもない事なのでしょうか。
語呂ってあんまりカッコ良くはありませんが、脳科学的には、れっきとした暗記法みたい。
今もだいぶ語呂使ってますが、これからはもっとどんどん使っていこうと思いました。
語呂とかを毛嫌いしてる方も、そこは『人間だから仕方ない』と割り切って語呂使ってみるのもいいのはないでしょうか。
最後に語呂ではないですが、イメージ化記憶の一例。

↑
合格発表まで毎日神様に触る(クリック)と合格できるらしいです。

2