石垣島にっきで僕の解答例(本土)についてピパーチさんが採点してくれました。
http://ameblo.jp/2014kosoha/entry-11990647611.html
いろいろな減点項目を上げておられます。
僕のプランは一級とるぞネットの本試験再現図の有料添削に送って添削してもらっていましたので、その減点項目も一応確認しておきたいと思います。
一級とるぞネット
http://19toruzo.net/
配置・アプローチ計画
1.南側からのアプローチに対応した出入り口の欠 △3
これそもそも減点?
2.車いす通路有効が不足、1.2m未満 △2
おっしゃる通り
ゾーニング・動線計画
3.男性脱衣室の通風不良 △2
これは外壁に面しているので良しとしたい
4.管理ゾーンのセキュリティ不良 △2
ん?
5.職員便所の欠 △2
おっしゃる通り
6.避難経路不適切(他室を経由する) △4 ☆
大丈夫でしょ(結果合格だったんでこのパターンはOKのようですね。
7.避難階段不適切(管理階段が基準法に満たない。) △2
※これは本番では段をちゃんと描いてます。再現もれです。
8.2階の歩行経路の不備:階段内部に至っていない △1
おっしゃる通り
9.空調用PS欠又は文字表記の欠 △1 『
空調用PS』ってS学院みたいに絶対描かなくてもいいんじゃない。
10.1階に給排水用PS不足 △2
なるほど。これで少ないんだ。。。
11.AHUのリターンダクト記入欠 △2
2階天井からのリターンです。
12.受水槽室過小 △2
おっしゃる通り。もう少し大きくしたかった
13.給湯・濾過設備室過小 △2
そうかな?
14.軒先、棟記入不備:2段屋根範囲不明 △1
おっしゃる通り
15.休憩・情報スペース家具過小 △1
ん?
図面表現
16.断面図:レストラン入口サッシ表記欠 △1
ん?
17.断面図:アプローチ水勾配の表記欠 △1
断面図にいる?
18.自家発電機室に煙突表記欠 △1
外壁に面してればいらないんじゃない?
☆印とした特産品売場の開放階段については、2階からの避難が他室経由となるので避難経路不適切とし最大の△4としました。これによりセンターが2階浴室とレストランの重複オーバーとして△10を採るとすればランク3の可能性が生まれます。
印象点
敷地利用・アプローチ ・車いす通路幅員不足、南側アプローチ欠 △2
利用者・管理動線計画
避難計画 ・他室経由の避難 △1
各部門のまとまり
要求室計画
構造計画
設備計画 ・機械室の過小 △1
その他法的事項 ・防火区画の不備 △1
図面精度・密度 ・図面精度(家具過小) △1
正確な表記・整合性 ・図面間の不整合 △1
以上のような減点項目でした。
空間構成というのは、
『建築物の配置計画、ゾーニング・動線計画、所要室の計画、建築物の立体構成等』なので1〜15が足切点なんでしょうかね。
減点項目というのは人それぞれですね^_^;
何が正しいのかほんとよく分かりません。。。
でも1つだけ確かなこと。
『どんなに統計をとっても、本当の所、本試験で何を減点項目としているのか、試験元以外誰も分からない。今までも、そしてこれからも。』
だとするなら!
『思いつく限りの減点項目は極力回避しとけ!』ではないでしょうか。。。
なぜなら!
この試験は
40%の相対評価の試験だからです。
合格発表まで毎日豚神様にタッチ(クリック)すると
合格できるらしいです☆

2