猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
フキノトウの天ぷら
苗泥棒…
農園の春2
農園に春…♪
青空の下で、キンカンもぎ
過去ログ
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (639)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 思い出、公園の遊具
|
Main
|
春の記憶・猫と散歩ムービー »
2013/3/3
「ヒイカのパエリア」
猫と人のごはん
春になり、柔らかい小さなイカが出回り始めました。
大きなイカでパエリアにすると、固くなってしまいますが、
春先の小さいイカなら、炊いても柔らかくいただけます。
まずは、コメを洗ってザルにあげておきます。
この作業を先に…
これから旬の"ヒイカ"(=ジンドウイカ)
春先の幼いスルメイカを"春イカ"と呼びますが、こちらもおいしい…
また、ヤリイカならば、大きくても柔らかく仕上がります。
黄色い部分を取り去ります。
そこには、"墨袋"と"眼"があり、真っ黒なのでそのままだと料理が真っ黒に…
これと、背骨に当たる軟甲も、食感が悪いので取り除きます。
皮は、薄いのでそのまま…。
まずは玉ねぎのミジンと、刻んだニンニクを炒めます。
この上から、ザルにあげておいたコメを入れ、
コメ粒が半透明になるまで炒めます。 油は、オリーブ油。
そのようすは、画像にマウスを乗せてね!
炒めたコメと玉ねぎのフライパンに、ブロッコリー、ヒイカ
ニンジン…、シメジ、黒っぽいのは、半干しにしたトマト。
財布との相談で、ホタテ、エビ、カニ、アサリと魚介類何でも…
白ワインを少々。コメの1.2倍の水を入れて炊きます。
イカは、半分以上が水分なので、
たとえば、イカ200gなら100gが水分と考え、水を減らします。
塩、コショウは、このときに…。
最初は強火ですが、沸騰して湯気が盛んに出たら弱火に…
微かなコゲ臭がしたら火を止めます。 10分間そのまま蒸らします。
具がちょっと多すぎました。
でも、多めのイカで味がよく馴染見ました。
4人前
コメ …………………………………………………… 2合
タマネギ ………………………………………………… 大1コ
ニンジン ………………………………………………… 1/2本
ニンニク ………………………………………………… 2片
ブロッコリー …………………………………………… 1/4房
シメジ(キノコなら何でも可)………………………… 1/2房
ヒイカ …………………………………………………… 200g
白ワイン(または日本酒) …………………………… 大さじ2
オリーブ油 ……………………………………………… 適宜
塩 ………………………………………………………… 小さじ1
その他、魚介類を適宜
魚介類が少ないときは、かつおやコブダシを足します。
市中のレシピには、
コンソメを入れるよう書いてありますが、
肉系のダシが混ざると、魚介が味わえないので、
魚介がなければ和風だしを入れます。
冷めても美味しいので、翌朝はパエリア弁当…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
公園の白梅が9分咲きです。
この木は、ののちゃん御用達だったね…
楚々とした白い花が青空に映えて、とってもきれい…
別アングルは、画像にマウスを乗せてね!
この木は本当に楽しかったね…、そのウメの木にトライっ
※ さらにその上から(パパラッチが)トライっ!
そのようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
ウメを裏から見ると…、ガクがこんなにきれいなんだね〜
冬でも陽だまりから下ろすと、
ののちゃんは、ホッカホカ…
いつもギャラリーがいっぱいで、
みんなの心もポカポカにしていましたね〜
ウメの季節…未公開動画です。
「春の記憶、猫と散歩」
お散歩楽しいなっ
3
月のカレンダー
ののちゃんの顔くらいあるツバキの花。お顔まん丸です。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃんの動画リンク集は…
movie more
「link」
冬のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
イカ
パエリア
ウメ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:梅
2013/3/5 12:03
こんにちは
ののちゃんは寒くても梅の木に元気によじ登って遊んでいたのですね。
ひいかが昨日スーパーで見かけたのでこれこれとお豆腐と煮て戴いたら柔らく美味しかったです。今度はパエリヤに是非挑戦してみたい
投稿者:kitcat<管理人>
2013/3/5 5:01
momoko さま
ご来訪、ありがとうございます。
交通事故や天災は、お別れする時間も奪われて、さぞつらいことと思います。
ののちゃんの場合は、いっぱいいっぱい「ありがとう」を言う時間がありました。
突然の別れがいかほどにつらいものか、お察しします。
その想像力は、"思いやり力"なので、ののちゃんの死をきっかけに、この感性をもっともっと磨いていきたいと思います。
また、ご来訪ください。
投稿者:しまぺんぎん
2013/3/4 23:32
ヒイカのパエリアですかぁ〜〜おいしそう!!
ヒイカは日光では見かけませんが、東京では時々スーパーに売っていて、どうやって食べるのかしら??と思い、何度か買いましたが、調理すると思ったより小っちゃくなってしまったのを思い出しました(笑)
ほんと、ののちゃんと梅、お似合いです(〃▽〃)
http://anyakurumi.blog72.fc2.com/
投稿者:momoko
2013/3/4 22:51
はじめまして♪
いつも楽しく拝見させていただいております。
ののちゃんのことは、とても残念でした…。
私事ですが、震災の津波で可愛がっていた猫を突然亡くしました。いつも一緒にいるのが当たり前の存在を突然失うのは、とっても辛いですよね。
これからもののちゃんの蔵出し写真、楽しみにしています!
投稿者:mamachy
2013/3/4 22:28
パエリアおいしそうです。
お花の季節はお弁当をもって出かけるのも楽しみですね。
ののちゃんもきっと公園の梅の木に登って春を満喫していることでしょう。
http://mirinekomirinphoto.blog91.fc2.com/
投稿者:Purige
2013/3/4 21:56
こんばんは!
パエリア、美味しそうですね!
私、パエリアをまだ食べたことがないんですよ!
食べたいのにね!
ののちゃんはお花がよく似合うから
春はののちゃんの季節な感じがしますね^^
でも紅葉も似合ってたな♪
公園にはののちゃんがいっぱいで
胸がいっぱいになりますね。
http://dayan07.blog.fc2.com/
投稿者:yukari
2013/3/4 21:36
パエリア美味しそうですね!!
お家で作った方がたくさんだし、好きなものを入れられるのでいいですね☆
ののちゃんと梅はお似合いですね。
落ち葉とののちゃんも好きだったけど、
梅の可愛い感じがとののちゃんがリンクします。
http://cat.ap.teacup.com/kokinji1019/
投稿者:影丸
2013/3/4 19:41
kitcatさんは、ののちゃんを眼の中に入れても痛くなかったんですね。パパラッチさんは凄く運動神経あるんですね。ののチャンを前向きから撮るのってたいへんでせう?背が高い方だから腰に来ない?
パエリャ、おいしそう・・・あたしはイタメシならなんでも好きだす。海のものと山のものがミスマッチなのは和食のきまりですね。
投稿者:
めんまねえちゃん
2013/3/4 19:16
うわあ、やっぱりいつも美味しそう。
全部読んでいるのですが、コメントかけなくて
すみません。
メールボックスいま停止してるみたいなので、こちらのメール書いておきました。またこちらから郵便物お送りしますね。
たぶん、ののちゃんが旅立ったことに対しても、まだコメントできないままだったと思います...
何度も、読み間違いかと思って戻ってきたり...
ほんとにほんとに、とてもかわいいののちゃん。
これからも大好きです。
引っ越して、まだばたばたしていて梅も見れないまま。いいもの見せていただきました!
http://blog.goo.ne.jp/silvergardens/
投稿者:海月
2013/3/4 18:16
白梅ってほんときれいですね。神々しいような...
ののちゃんも時々こっそりのぼっていそうです。
小さい生のイカってなかなかこちらでは見かけないです。
足が速いのかな?
パエリアおいしそう。
うちのハル母さんがイカに目がなくて、(あげないけど)匂いがすると大騒ぎです。
http://ameblo.jp/komehaki/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”