猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 震災2周年
|
Main
|
思い出、公園の遊具 »
2013/3/8
「サバの南蛮漬」
猫と人のごはん
きょうは、いつでも手ごろなサバを使って、
南蛮漬を作りました。
季節の柔らかネギに、リンゴがフルーティー。
実はこの器、
くらしのギャラリーちぐさ
さんからのプレゼント
器の猫が、「早くお料理してねっ…」 って話しかけてきます。
丸々太ったサバがおいしそう…。
今回は、味を染み込ませるので、鮮度は気にしなくてOK。
3枚におろしたサバは、骨を抜きません。
魚には、中心から左右に骨が出ていますが、
これを今回の方法で5mm幅に削ぎ切りし、
さらに油で揚げることで、舌に障らなくなめらかになるのです。
魚の骨は、この様に斜めに生えています。
これを断ち切るように切るのです。
尾を左右に置き替えて、骨を指で触るとわかります。
この切り方で、「骨を抜く」面倒な作業が省けます。
次に下味付け。
これによって、作った当日でも味が染みてすぐ食べられます。
日本酒大さじ3に、醤油(or ナンプラー、しょっつる)大さじ1に
10分以上浸します。
その後、片栗粉か小麦粉を付け、2分ほどなじませます。
表面が
白
から
半透明
になったら、揚げ準備ОK。
(こうすることで、衣が剥がれにくくなります。)
日本酒とみりんを煮切り、火を止めます。
冷めないうちに砂糖を加え、溶かします。
砂糖が見えなくなったら、酢を混ぜ入れます。
本来、みりんだけで甘みを付けたいのですが、
価格が高いので(財布と相談して)一部を砂糖に置き換えます
唐辛子のタネを抜いたものと、コブも投入。
少し、水分を飛ばすために強めに揚げます。
gif
グツグツいぃ感じ…
以前は、猫にもあげたので、魚に下味は付けなかったけど…
いまは、通常の方法に復帰…
調理中は、いつも君が後ろにいたねっ
もぅ、シッポ踏まないから、大丈夫だよっ…!
いきなり調味液に突っ込むと油ギトギトになるので、
油ポットに10秒置き、油切りしてから投入…。
調味液は多いほうがいいけど、高くつくので、
こうして半量入れてしばらくしたら天地返しします。
長ネギとリンゴ、ニンジンを千切りにしましょう…、
2時間後から食べられますが、一晩置いたほうが味が染みます。
風味付けに、ごま油を少々垂らして完成
4人前
サバ(中)…………………………………… 1尾
長ネギ ……………………………………… 1本
ニンジン …………………………………… 1/2本
リンゴ ……………………………………… 1個
小麦粉(or 片栗粉 ………………………… 適宜
日本酒 ……(下漬用)……………………… 大さじ3
醤油 ………(下漬用)……………………… 大さじ1
醸造酢 ……(調味液用)…………………… 200ml
みりん ……(調味液用)…………………… 100ml
日本酒 ……(調味液用)…………………… 100ml
醤油 ………(調味液用)…………………… 大さじ1
砂糖 ………(調味液用)…………………… 100g
ゴマ油 ……(調味液用)…………………… 大さじ1/2
あれば、鷹の爪を1本(タネを取ったもの)
ゆず適宜、
みりんや日本酒を煮切るとき、
強火だと鍋に火が移るので注意。 中火以下で加熱しましょう。
以前の3月…。 横浜は比較的暖かいから、
2月からもう、パンジーやビオラが咲いていたね。
花壇の点検、ごくろうさまっ!
gif
レンガも温まって、いぃ気持ち…
花壇の点検… お願いしますね〜。
公園じゃ、必ずギャラリーに見つかってモフられてたね。
この情景…、いろんな人の携帯やカメラに収まっているよ…
みなさん、癒しの曲をいろいろありがとうございました。
引き続き、オススメがありましたらお教えください。
強風のなか…元気に散歩します。
「春一番、猫と散歩」
お散歩は楽しいなっ
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
ののちゃんの動画リンク集は…
movie more
「link」
冬のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
サバ
南蛮漬
マリネ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:きよりん
2013/3/10 17:02
こんにちは♪kitcatさんのお料理は本当美味しそう〜詳しく教えてくださってるので頑張って作ってみます! ののちゃん可愛い(^-^)パンジーの妖精さんとお話してるのかな?平均台に手かけて人間ウォッチング、ののちゃんにしたら皆集まってくるから不思議だったでしょうね!ののちゃん〜ののちゃんが可愛いすぎて皆は、ほっとけないんよ!
ちぐささんのお店素敵ですね♪私の大好きなのが一杯つまってる〜行ってみたいな〜でも遠い…
ブログで紹介されてる窯元さんや作家さんの器も素敵ですね!私、器とか見るの大好きで 有名な方なのに知らなくて出逢えて嬉しいです!料理が映えて器も綺麗で食べるのが楽しくなりますね!なんか毎日楽しくなってきましたよーkitcatさん、ののちゃんありがとぉーです!ののちゃん偲んで梅の花みてきましたよ…kitcatさんが撮られる写真は綺麗です(*^^*)
投稿者:
なりひら
2013/3/10 15:50
この写真、覚えています。とても癒される写真ばかりでした。また春がめぐってきました。ののちゃん;今頃、何に生まれ変わったのかな?
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/
投稿者:海月
2013/3/10 10:15
ちょうど鯖を買ってきたところだったので、さっそく南蛮漬けにしました。
骨を斜めに切るとほんとに気にならなくなりますね。名案です。
動画のののちゃん、目を閉じたりひらいたりしてアイコンタクトしてますね。
kitcatさんと通じ合ってる感じがすてきです。
不思議な杭には私もはさまりたくなりました。
種ありがとうございます。4月になったらまいてみようと思います。
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:ゆの
2013/3/10 7:04
15の、ののちゃん!動きがある写真で良いですね〜。10の、ののちゃん、人間の子供みたいですね、ほんとうに可愛いですね〜
投稿者:たいたい
2013/3/10 5:11
ののちゃんの座り方
まるで 誰かが入っているみたいですね
いっつも思っていましたが
絶対に猫じゃないと思います(笑)
http://yamitaro.jugem.jp/
投稿者:harry
2013/3/10 5:09
おいしそうだねぇ。
お皿も素敵だにゃあ。
ののちゃんはご飯つくっているときは
いつも後ろで見てるんだよね〜。
3月になると花壇の点検ができちゃうのよね。
横浜のほうってあたたかいのね。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:ホワイティ
2013/3/9 23:43
いつも美味しそうなお料理ですね。
南蛮漬けにりんごを♪スッキリして美味しいでしょうねー。
ののちゃんが、いつも真後ろで見ていたのですね。
3月の横浜はもうお花がいっぱい!
ののちゃんは花壇の点検も欠かしませんでしたね。
お花とののちゃん、セットのように馴染んでいます。
季節のお花を見るたびに可愛い姿を思い出しますね。
http://nonohana03.blog62.fc2.com/
投稿者:ゆうこ
2013/3/9 22:13
今日は埼玉もぽかぽか陽気でした・・
生暖かくて 買い物に出かけた後 ちょっと
気持ち悪かったくらい!?さばの南蛮漬けおいしそう・・うちは家族が少ないので全体量を減らして
是非今度作ってみたいと思います。3月の公園の花の中のののちゃんの映像・・生き生きしていて
とても素敵です。
いつも綺麗な写真 たくさんの動画 載せていただいて有難うございます!また来ます。
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
投稿者:Anne
2013/3/9 19:43
今日はとっても暖かかったね。
きっとこの暖かさに誘われて公園の花も咲いてるかな!
ののちゃんとお花!可愛い写真を一杯見せて頂いてたものね。
そうして春を感じてたよ!
サバの南蛮漬けも手間暇かけて素晴らしいなあ!
http://blog.goo.ne.jp/eikor18mu
投稿者:れぉくんママ
2013/3/9 18:10
こんにちわ。
ずっとこっそりブログ拝見していました。
引き続き癒しの曲のオススメを、ということなので
思い切ってコメしました。
癒し、というか聞くと何故か ここで拝見してた、ののちゃんとkitcatさんの日々を思い出すのです。
その曲は ローラの「Memories」です。
普段の彼女からは想像できない繊細な歌声で
別れを乗り越えようとする内容のうたを歌っているので ぜひご拝聴を。
http://ameblo.jp/reoreo0713/
1|
2
|
3
|
4
teacup.ブログ “AutoPage”