猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
過去ログ
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (669)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« パパイヤイリチー(青パパイヤの炒め物)
|
Main
|
カボチャ…♪ »
2013/10/9
「シソの実漬け」
猫と人のごはん
シソの穂がたわわに実る季節です。
手でちょっとしごいて、ほんのひと手間…
おいしいシソの実漬けが出来上がります。
しごいてバラバラになった実に、
ひたひたの熱湯を注ぎます。
10秒したら、ザルに空け、湯を切ります。
十分な湯切りがポイント
醤油をひたひたに入れ、
ショウガ一片と、種を取り除いたトウガラシを1本入れます。
3日後から食べられます。
ご飯にちょっと乗せると、食が進みます。
冷ややっこにも…、カレーの付け合せにも合います。
ごはんにまぶせば、おにぎりも…
手巻き寿司やチラシ寿司にも使ってね。
4人前
シソの実(赤シソの実でもOK)………………………… 適宜
醤油 …………………………………………………… 適宜
ショウガ ………………………………………………… 1辺
鷹のつめ(タネを取ったもの) ………………………… 1本
エゴマの実でもできます。
この季節、どこからともなくキンモクセイの香りが…
これは、公園で最大の大木だったんだけど…
(未公開画像)
2年前の刈り込む前は、こんなに巨大。
誰かさんが、ウロウロしていますねぇ〜
ビタミンカラーで、いろどり鮮やか…
あたりは、上品な香りに包まれます。
(未公開画像)
キンモクセイの下を散歩すると、毛に花びらが落ちて、
おうちの中でも、香りがしたね…。
(未公開画像)
暑くなく寒くなく…
この季節が一番活動的だったみたい…
(未公開画像)
おうちでは、フツーの猫。
夏から秋にかけては、すのこの上がお気に入り…。
で、ごはん時間が近づくと、知らないうちに台所に移動…
夜は、このかたちのまま、猫アンカになってくれます。
2010年UP動画
「秋の散歩」
一番最後で跳ねます…
の大きな画面で見よう…
どのシーンが好きか、教えてねっ
秋のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
シソ
佃煮
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ゆの
2013/10/13 5:24
おうちでは、のんびり過ごせるから、幸せだね
ののちゃん!!うちの男の猫ちゃんが旅立ったよ・・ののちゃんと会えるといいな
投稿者:harry
2013/10/11 2:26
しその実漬けっておいしいよね。
最近食べてないわ。
しその実って売ってるんだよねぇ?
ののちゃんはキンモクセイの香りをお家に
持って帰っていたのね。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:
Marikotto
2013/10/10 22:27
こんばんは~。
金木犀の香る季節になりましたね。
東京に住んでいた頃はこの時期あちこちから香って来て秋を感じたものですが…。
金木犀の前で、ののちゃん抱っこされてるのかな?
お手々(前足)が丸っぽくて可愛いニャー。
紫蘇の実漬け、美味しいですよね。食欲が湧きます。
塩漬けですが私も漬けましたよ。(明日辺りから食べられそうです。)
ののちゃんのお散歩姿、やっぱり可愛いね。
最後の方で枯葉の上かな?ピョンと飛んでますね。
お顔は見えないけど、後ろ姿がまた可愛いののちゃんです。o(^▽^)o
ht
投稿者:音函
2013/10/10 18:20
大きなキンモクセイの木ですねぇ。
ウロウロしているおかたが小さいですにゃ^^
甘い香りが香ってきそうなお写真にポチ☆
今回は広告が出る前に更新できました^^
ありがとうございます^^
アイシア掲載おめでとうございます。
http://yutoridream.blog117.fc2.com/
投稿者:Blue Moon
2013/10/10 17:37
紫蘇の実漬け大好き♪
弁当のご飯に載っけて置いて、お昼に弁当箱開けると良〜ぃ匂い(^^♪
おにぎりの具にも最高ですよね。
たまには自分で漬けてみるか・・・
http://ameblo.jp/blue-moon45/
投稿者:yamami
2013/10/10 17:16
母が生きている頃はシソの実の季節になると
福井の農家から実を送ってもらっていたのですが
今はシソの実が手に入らないのでシソの実オニギリを
食べることが出来ません(>_<)
う〜懐かしいシソの実オニギリの写真(^_^)
ののちゃん、いったい何を避けるために跳ねたのでしょう?
http://yamaminoharetaraiine.blog100.fc2.com/
投稿者:しも1
2013/10/10 16:48
【シソの実漬け】美味しそうですね〜
...冷や奴、いけそう〜
こちらはまだまだ金木犀の香りはしませんヨー
だってまだ30℃とかですもの!
明日から少し、涼しくなるようです
ののちゃん、ピョンって❤
落ち葉かな^^
投稿者:シロち
2013/10/10 7:20
シソの実漬けはお砂糖なくても美味しいですか?
エゴマありますよ。(今年も実をつけました)
醤油に漬けるだけなら私でもできますね。
http://blog.goo.ne.jp/46uyann/
投稿者:しまぺんぎん
2013/10/9 22:56
おお、うちの庭にもぼうぼうに茂ったシソがたくさん実をつけたので、作ってみます〜(=^・^=)
金木犀とののちゃん、お似合いですね♪
http://anyakurumi.blog72.fc2.com/
投稿者:影丸
2013/10/9 22:06
キンモクセイの香水は作るの難しいと聞いた。キンモクセイの花の香りがお好きなJ先生にプールオムという香水送ったのね。先生のイメージですというコメントつけて。知らなかったんだけどフォー・メンという意味なんだって!わたしも小さな小瓶買いました。いまは空です。いつまでも先生は若いままです。また香水買って来ようかな。ののちゃんの香りはキンモクセイですね!ねこあんか、なくて寒い秋ですね。
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”