猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
柳ばっと汁
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (667)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« サンマめし
|
Main
|
目に鮮やかな料理? »
2013/11/19
「ブリづくし…」
猫と人のごはん
この日は、今年ここ1番の買い物に…
何と、このブリが
円
午後から雨脚が強くなって、魚屋が投売りしたのです。
赤字幅を減らすため、鮮魚店では、こうしたことがときおりあります。
どぉ…このお魚メジャー
カワイィでしょう…
メジャーの先もお魚になっていて、
おなかを押すと、シュルシュルッとお口に収まります。
もうひとつの携行品は、画像にマウスを乗せてね!
さっそく、腹身でにぎり寿司っ…
鮮度が良いので、身には透明感が…
お刺身では食べきれないので、
切り身を冷ましたみりん醤油漬けて”ヅケ”にします。
翌日以降が楽しみです…
ショウガも一片入れましょう…
ミリンで、身が光っています。
寿司飯には、刻み海苔がかけてあって、
トッピングは、シソの親戚…”エゴマ”の葉です。
(未公開画像)
ののちゃんもブリは大好物でした。
どこを食べるかは、画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
魚を丸ごと買う理由は、この心臓を猫に食べさせるため…。
赤い血あい肉と心臓は、ミネラルもたっぷりで、
本来、狩猟する動物の自然な食事なのです。
(未公開画像)
皮や軟骨も食べていたので、
魚ご飯の翌日は、毛並みがピカピカです。
ホームページのご紹介
さっちゃんは、21歳の長寿猫…。
最近23〜4歳だということがわかって、さらにびっくり…。
健康長寿に人間だってあやかりたいっ…
[11/20]追補
20日朝9時の富士山
(横浜市南区中村町から)
だんだん、雪に覆われてきました。
ブリが使いきれないので、
煮出し汁で冬瓜と炊き合わせ、あんかけにしました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
エゴマの実は、シソよりやさしく、食事のアクセントになります。
秋のオススメレシピ
過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
ブリ
猫
ヅケ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:catsfamily
2013/11/21 23:06
お買得のぶりですね。
先週の土曜日に魚市場に行って、新鮮なチヌを手に入れました。
600円でした。
負けた↓
鯛といえば塩釜焼の我が家、もちろん塩釜焼に(^_^)v
kisakiが目を食べるの・・
気持ち悪くないのかな〜
ののちゃんの嬉しそうなお顔、かわいい〜
http://catsgaden.blog84.fc2.com/
投稿者:かえで55
2013/11/21 20:19
ぶり!!おいしそう〜!
漬けがたまらないですね〜
ののちゃんはいつもお魚いっぱい食べて幸せよね
ご長寿にゃんこ!!すごいですね
そろそろ人間になれるかな??
http://kaedecat.blog24.fc2.com/
投稿者:海月
2013/11/21 13:26
ブリの心臓なんて、滋養があるでしょうね。
お魚メジャーかわいい♪
ブリのにぎりに漬け丼に...なんてぜいたくなんでしょう。
アラもいいだしが出そう。
さっちゃん、眼光の鋭さがうちのハル母さんといい勝負です(笑)
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:Yomogi
2013/11/21 12:55
す、すいません、書こうとしたら↓お久しブリーが目に入って(大ウケッ!)
切り身にしたのを少し冷凍しとけばよかったのにー
そんな大きいブリ、たくさん食べてくれるののちやんがいないものね〜早く帰っておいでー
お魚のメジャー可愛いですネ!
コノシロって聞いたこともなく、検索しちゃいました。コハダのオトナ版?
来週で11月終わりですね。。。。早いわ。
http://adventurer-jojo.at.webry.info/
投稿者:侍従長
2013/11/21 9:21
おぉ!!
ぶりー!!
お久しブリー!!(なんつって)
野外の鮮魚店は雨が降り出しそうな時を狙って行けばいいのですか。
(なるほどぉ)
フリブリブリ。
お刺身、ブリ丼、照り焼きもいいですよね。^−^
おぉ!!
ののちゃん様もご長寿でしたが、こちらのさっちゃん様もこれまたご長寿だぁ。
(さっちゃん様、目据わってますよ^▽^)
http://nicojose.blog17.fc2.com/
投稿者:Anne
2013/11/21 8:03
お魚って夕方とかとても安くなるもんね!
ついいつもは食べれないものを選べちゃったり!
ヅケも美味しそう!
私もバネばかりは持ってます(^○^)50sまで測れるのを持って海外旅行に行きます。
スーツケースの重さが超えると、荷物の運賃が高額になるから(笑)
ののちゃんは色々な場所を頂いて、栄養満点だったのね!
http://blog.goo.ne.jp/eikor18mu
投稿者:Rucion
2013/11/21 6:27
500エン!? いつもながら驚きです。
お刺身にヅケにあれにこれにと、大活躍ですね。
ブリづくし〜♪
ののちゃんの嬉しそうなお顔が。。。!
ご長寿ねこさん。
元気に長生きしてほしいな。
健康の秘訣はなにかしら?
http://goldcatsilvercat.blog62.fc2.com/
投稿者:harry
2013/11/21 1:55
そんなに大きなブリが500円なんだ。
すごいねぇ。
おいしそうなお料理に変身してるにゃあ。
ののちゃんもブリ大好きなんだよね♪
さっちゃんご長寿さんなのね。
これからももっともっと長生きしてね。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:
Marikotto
2013/11/20 21:44
こんばんは~。
こんなに大きいブリが500円?
切り身が本の数切れで498円(笑)です。
お魚メジャー、何て綺麗なお魚なの。これも食べるの?と思ってびっくりしちゃいました。メジャーだったのね。
それとバネ秤にはまた、驚かされます。今は見ることが無いですよ。
ののちゃん、お刺身(中落ち)やブッキーだけどお魚の心臓を食べて毛艶が良かったのね。
お魚を前にしたののちゃんはお目々もキラキラでしたね。
さっちゃんのホームページにもお邪魔してます。
生命力の強い素敵な猫さんですね。
勿論、さっちゃんを見守る地域の方がたや、家猫に迎えたご家族の優しさや愛情があればこそですね。
ht
投稿者:たいたい
2013/11/20 19:48
ブリって美味しいんだよね
それにしても1匹500円って安い!
我が家はブリ刺を数切れで500円で買ってるよ〜
羨ましいです。
http://yamitaro.jugem.jp/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”