猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
柳ばっと汁
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (667)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 深まる秋
|
Main
|
ブリづくし… »
2013/11/22
「サンマめし」
猫と人のごはん
秋は、サンマ。 塩焼きもおいしいけれど、
サンマ風味いっぱいの炊き込みご飯も、また格別
簡単なので、作ってみましょう…
おコメをていねいに洗います。
おコメに入れる分量の水を、コブやシイタケだしに置き換えます。
ここで、カツオだしや化学調味料入りのダシを入れると、
サンマの味が死んでしまいます。
「アミノ酸」って表示されていたら…アウト
ここに、小さじ1/3の塩と、素焼きしたサンマを入れ、
日本酒少々と、サラダ油などを1〜2滴落とします。
電気がまのスイッチを入れて炊き上げます。
スイッチが切れてから10分蒸らします。
サンマの骨を取り除いた身を、ご飯に戻し、さっくり混ぜます。
このとき、塩分が少なければ、後から振って足します。
完成〜♪
おなかいっぱい食べましょう…
はらわたは、入れることでコクが出ますが、仕上がりが黒っぽくなります。
あらかじめ取っておくと、きれいに炊き上がります。
トライしてみてね…
4人前
サンマ ………………………………………… 2尾
おコメ ………………………………………… 2合
日本酒 ………………………………………… 大さじ2
塩 ……………………………………………… 小さじ1/2
サラダ油 ……………………………………… 2滴
昆布かシイタケだし ………………………… 水と同じ分量
サンマは、時おり塩気が強いものがあり、
ご飯を炊くとき塩は最小限で、炊き上がってサンマをほぐし入れてから再度味をチェックし、塩を調節しましょう。
一般的に、冷凍サンマのほうが塩気が強くなるので、塩分は少な目に。
gif
この季節咲く花なんだけれど、葉の裏が白いのです。
だれか、この花のなまえを教えてねっ
[11/24]追補
この花は、「
ガザニア
」だそうです。
めんまねえちゃん
、影丸さま。 教えてくれてありがとう。
(未公開画像)
これからは、サザンカやツバキの季節。
けっこう細い木にも登っていたね…。
(未公開画像)
「もっと、上まで行けるかな…
」
猫の本領発揮ですっ
(未公開画像)
でも、何だかとっても楽しそう…
木登り体型じゃないところがかわいぃ…
(未公開画像)
メタセコイアの木が紅葉しています。
秋がピッタリ似合うののちゃんです。
大きくしてみて見よう…、画像をクリック!
絵付け屋「海猫」
の
ゆうこさん
が、ステキな絵を描いてくれました。
サザンカがきれい…
ブリから出たおダシが染み込んだダイコン…
秋田のワカサギを、水あめと醤油で甘露煮に…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
秋のオススメレシピ
過去のガードレール猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
サンマ
炊き込みごはん
レシピ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:そら
2013/11/25 9:29
秋刀魚の美味しい秋!
焼きサンマ美味しいけど、飽きちゃうから
このサンマご飯 試してみよっと♪
ののちゃんとサザンカいい写真
そしていい絵ですねっ
http://9353.at.webry.info/
投稿者:yukari
2013/11/24 21:33
毎年、ののちゃんと落ち葉や紅葉の写真を見るのが大好きでした。
今年も見れてよかったです。
私は新しいパソコンにして、縦写真が横写真としてアップされるようになりました。。。
teacup、ちょいちょい使いにくいので、問い合わせていただけるのは本当助かります!
私ももうちょっとさぐって、わからなかったら聞いてみます!
http://cat.ap.teacup.com/kokinji1019/
投稿者:由乃
2013/11/24 19:16
さんまご飯
いいですね〜〜
食べたいなぁ〜〜
って作ったらいいですねw
ガザニア、我家の庭にも咲いてます
強くて丈夫で綺麗なお花ですよね
http://yuno2008.blog87.fc2.com/
投稿者:まかない
2013/11/24 15:43
サンマめし、おいしそうですー。
花とののちゃん、いいですね。
ののちゃんの絵もステキです。
木登りしそうにないのに、
楽しそうに気に登ってますねー。
http://blog.goo.ne.jp/sumosumo02
投稿者:
Marikotto
2013/11/24 14:17
こんにちは~。
再びの訪問です。
白いお花が気になって…。
最初影丸さんが仰るフランネルフラワーかな?と思いましたが、花弁の先が尖っているのと葉っぱがちょっと違うな〜と思っていました。
ガザニアでピッタリですね。
ただ、こちら(北国)ではガザニアは夏で終わってしまうので、花はガザニアだけど違うのかな?と思っていました。
めんまねえちゃん、有り難うございます。
(ののちゃんのブログをお借りしてすみません。m(_ _)m)
ht
投稿者:影丸
2013/11/24 7:10
kitcatさん、おはようございま〜〜す!
朝っぱらからすみません。わかりましたよ。花の名前。気になって仕方なかったので、めんまねえちゃん様のおしゃっるガザニア検索してみたんですよ。そしたら、いただいた花の名前教えてとゆう項目にベストアンサーでお答えと画像が・・・ビンゴ!!!宿根ガザニアですって。メンマ姉ちゃん様ありがとございま〜〜〜す。
投稿者:たいたい
2013/11/24 4:41
お魚の炊き込みご飯ってのもイイですね。
香りが とても良さそうです。
今度チャレンジしてみようかしら☆
素敵な絵が出来上がりましたね。
宝物ですね(^^)
http://yamitaro.jugem.jp/
投稿者:
chigusano
2013/11/23 20:03
お魚の炊き込みご飯 とても美味しそう〜!
サンマ飯のレシピどうもありがとう。
2025年の11月の ののちゃんカレンダー
あともう少しになりました。
落ち葉を敷き詰めた絨毯に ののちゃんが居る〜♡
いつも 挨拶しているの♪
http://chigusano.exblog.jp/わ
投稿者:harry
2013/11/23 19:41
さんまご飯おいしそうだにゃあ。
ののちゃん木登り上手だねぇ。
きれいなお花が咲いている木だね。
木登りと花見が楽しめるにゃあ。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:めんまねえちゃん
2013/11/23 17:42
葉の裏が白いってことは、ガザニアではって思いました。いろんな色が(オレンジから黄色など)あります。
サンマ、おいしそうー、
Kitcatさんは、ちゃんとおだしからきちんと
とられるから、ほんとに素材も喜んでますねえ。
ついつい、粉末だしに走る私、反省です。
ののちゃんの木登り大好き!
絵もうれしい贈り物ですね。
http://blog.goo.ne.jp/silvergardens/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”