猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« カナメモチがきれい
|
Main
|
ちょっとしんみりお誕生日 »
2014/4/18
「アスパラガスのペペロンチーノ」
猫
春先の出回るアスパラガス。
今回は、アンチョビとニンニクで炒めたペペロンチーノですが、
いつもとちょっと、調理の順番が違うので気をつけて…
食べやすい大きさに切って、茎と穂先に分けておきます。
(今回は、穂先が痛んでいたので、除きました。)
gif アニメ
オリーブオイルをやや多めに…
通常ですと、ここでトウガラシとニンニクも入れますが、
今回は、刻んだアンチョビだけ先に…
少し、アンチョビを焦げ目にして、風味を楽しみます。
次に、アスパラの茎を入れ、
しばらくしてから火の通りやすい穂先を入れます。
もし、アスパラが古いなど、硬そうだったら、
大さじ2杯の水を差し、フタをして蒸し焼きにします。
次に刻みニンニク入れますが、ここで、トウガラシも同時に…。
ただし、少なめに
フライパンをゆすって、味をなじませます。
もう、火が通っているので短時間に。
はい、
完成〜!
味見しましょう…
トウガラシやコショウ、塩が不足していないかチェック
4人前
アスパラガス …………………………………… 1把(200g)
アンチョビ ……………………………………… 片身2枚
ニンニク ………………………………………… 1片
鷹のツメ(タネを取ったもの) …………………… 適宜
コショウ …………………………………………… 適宜
アンチョビは塩辛いので、入れ過ぎると直しが利きません。
少な目にして、仕上がりは塩で調節しましょう。
トウガラシは、個体によって辛さが大きく違います。
こちらも、入れ過ぎると直しが利かないので、最初は少な目に…
春のオススメレシピ
(未公開画像)
食べる気満々
お魚を前に、目が寄っています…
飛びつき3秒前
(未公開画像)
食べたい興奮度MAX
もぅ、
(左上の)
背びれが立っています。
(未公開画像)
エイひれ…。 ゼラチン質たっぷりの健康食。
ゆでてちょっとエサに混ぜるだけで毛並みつややか…
ウルメイワシのすり身団子とブロッコリーのくずあんかけ。
実は、薄く黄色いほうは、マイワシ。
(ターメリックでちょっと着色し、見分けられるようにと…)
魚と塩だけですり身にしても、かなり食感が違います。
原料はこちら
過去のガードレール猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
アスパラガス
ペペロンチーノ
アンチョビ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Purige
2014/4/21 18:02
病院選びの極意、とても参考になりました!
ありがとうございます!!
私も親切で優しい先生を選びがちではありますが(^^;)この度出会った愛猫家さんがこきおろした病院がまさに親切丁寧で優しいご夫婦が営まれている動物病院でした。(レビューでは…)
この愛猫家さんは去年猫さんを癌で亡くされたそうなのですが、評判がいいと言われたその病院に連れていくと「うちでは診られない…」と断られたそうです。
まぁ診られないから診られないと言ったのでしょうが、それなら最期まで診てくれる病院を紹介するくらいはできたのではないかと私も思いました。
今回さぶちゃんが通っている病院について、あれこれ悩んだのですが、再度この病院のHPをよ〜く読み返しましたら、血液検査のすっごい立派そうな機械や他にもなかなか最新の機器を揃えており、思い返せば獣医師の応対も医療に対しては信頼できそうな気がしたからでした。
さぶちゃんの生い立ちを忘れたくらいでガタガタ騒いではいけない…
実際、さぶちゃんの体の状態については、キチンと毎回カルテを見て応えてくれるので、何も心配はないのですが、何か心情的になってしまいました…^^;
そんなことを言ってもまたこれからも悩み悩んでいくのだと思いますが、その時はまたよろしくお願いいたしますです(笑)
投稿者:海月
2014/4/21 15:04
追伸です。
さきほど、愛の郵便物が届きました。
エゴマの種のはずが魚の匂いが...幻臭?
と、開けてびっくりでした。
フジパンの応募券も、ありがとうございます(笑)
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:海月
2014/4/21 12:37
魚に集中してるののちゃんもかわいいなあ。
おうちでだけみせる、くつろいだ感じがたまりません。
エイひれ…コラーゲンたっぷりなのかな。私も毛並みつややかになりたいです。
ペペロンチーノは野菜がたっぷりとれそうですね。
春の香りが…♪
そういえば畑にアスパラを植えたのが、枯れたのか行方不明です^^;
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:しまぺんぎん
2014/4/20 23:50
ペペロンチーノ、おいしいですよね!!
アスパラもジャガイモも、菜の花も大好きです(≧∇≦)
大きなエンガワ〜〜〜
ののちゃん、美容にいいもの、たくさん食べてたんですね♪
http://anyakurumi.blog72.fc2.com/
投稿者:nene
2014/4/20 16:03
アスパラ料理美味しそう〜〜
今度作ってみます*^^*
ののちゃんのより目が可愛いね♪
そんな美味しそうなものが目の前になったらよっちゃうよね^^
投稿者:yukari
2014/4/20 14:42
アスパラガス大好きです!!
おいしそう!!
お魚の前でポワァ〜んとなってるののちゃん、可愛いです☆
http://cat.ap.teacup.com/kokinji1019/
投稿者:Purige
2014/4/20 2:46
アスパラガス、おいしいですよね!
ペペロンチーノは何にでもあいそう^^
ののちゃんのより目が可愛いこと♪
15日はののちゃんのお誕生日だったんですね。
いっぱいお散歩していっぱいみんなを幸せにしてくれたね。
ののちゃん、天国でお誕生日祝ってるかな^^
投稿者:harry
2014/4/20 2:23
すごいおいしそうだわ。
ののちゃんは食べたい度がMAXの時は
背中の毛がたっちゃうのね。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:たかこ
2014/4/20 1:40
おお、魚を見て背中の毛が立つ猫は始めて見た@@
すごい興奮してるんですね〜
ののちゃん、食いしん坊さんだw
エイのヒレも美味しそう
http://koko1210.blog110.fc2.com/
投稿者:そら
2014/4/19 17:00
この時期のアスパラ美味しいですよねぇ♪
しかも大好きなぺペロンチーノ(^^)
あぁよだれがでます(笑)
ののちゃんは、お魚ですねっ!
エンガワ食べれるなんて贅沢っっっ
http://9353.at.webry.info/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”