猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
スミレがいっぱい…
菜の花いっぱい…
ののちゃんの梅見…
パパイヤ寒天
だんだん春が…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (16)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (25)
ノンジャンル (2)
猫 (644)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« カボチャペペロンチーノ
|
Main
|
赤いハナミズキがきれい… »
2014/5/21
「ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ」
猫
ホウレンソウがおいしい季節。
新鮮で安全なものが手に入ったら、
アンチョビでシンプルサラダはいかがでしょう…
gif アニメ
ニンニクとアンチョビを刻みます。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて”
超弱火
”に
1分したら、アンチョビを投入。
低温で、ニンニクの香りがオイルに移ったら、
中火にして、油をフツフツとさせます。
アンチョビがカリカリになる前に火を止め…
ホウレンソウにかけます。
コショウをかけて
完成〜♪
とても簡単
アンチョビの塩気が分散するように、混ぜながら食べましょう…
トッピングには、トマト、ゆで卵、ゆでジャガイモ、新タマネギ… etc
アンチョビは、あまりペーストにせず、
刻んだほうが味のアクセントになります。
4人前
ホウレンソウ ………………………………………… 1束
アンチョビ ……………………………………………… 10g
ニンニク ………………………………………………… 1片
コショウ ………………………………………………… 適宜
好みで、鷹の爪の輪切り(タネを取ったもの)
生で食べるので、ホウレンソウはできれば無農薬のものを
ドライカレー
の付け合せにもいいですね…
でかいカジキがゴロゴロ…
近所の公園に行く途中には、
ののちゃんファンのおばあちゃんが開いている、野菜スタンドが…
いつも、ホウレンソウがおいしい…
ののちゃんも、ポーズ…♪ 画像にマウスを乗せてね!
お弁当にも、ホウレンソウはアンチョビ炒めが…
野菜モリモリは、胃袋マンタンになるので、ダイエットにも…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
こっちにもホウレンソウ炒めが…
直径1cmのヒゲ状ゴボウと昆布ダシで、ゴボウご飯。春の味覚
ギョウザは、ニンニクの代わりにショウガを…。
右下は、シソの実の醤油漬け。県警産
「コチラ」
ギョウザの醤油代わり。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
この季節、新緑が眼にまぶしい…
だれか、この木の名前を教えてね!
[5/21]追補
これは「
ホウノキ
」と判明。
Marikottoさん
、
「おちゃのこさいさい」のjenoise
さん、
教えてくれてありがとう。
(未公開画像)
まだ、手すりにお座りしていないころ…
でも、犬から逃げて、ひょんなことからお座りするように…
動物進化の貴重な過程だったのかも…
進化後のののちゃんは、画像にマウスを乗せてね!
(未公開画像)
しっぽが、モヨっと曲がっています。
見つかったら、ギャラリーにモフられちゃうよね…
(未公開画像)
公園で、この木の肌が不思議模様…
だれか、この木の名前を教えてね!
[5/21]追補
これは「
バクチの木
」と判明。
Marikottoさん
、
「おちゃのこさいさい」のjenoise
さん、
教えてくれてありがとう。
(未公開画像)
ののちゃんは、ふだんは寡黙だったんだけど、
本当に何か訴えたいときは、こんな風に主張していました。
何を訴えたかったのでしょう…
春のオススメレシピ
アピオスは、栄養豊富は親指大のイモ。
肥料いらずで、8月には、きれいな花を咲かせます。今が植え時
イモの収穫と、花の両方が楽しめます。
種芋は、画像にマウスを乗せてね!
アピオス種芋プレゼント
応募要領は、エゴマ共通
6回前の記事の一番下に応募要領があります。
「コチラ」
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
ホウレンソウ
アンチョビ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:そら
2014/5/24 20:36
ほうれん草 美味しいから大好きっ♪
ののちゃんの おしっぽさん こんなになってたの?
可愛いなぁ〜(^^)
カメラ目線で何か言ってますね、モカさんなら
モデル料は、お刺身だかんねっ!って言いそうw
アピオス可愛い おいもさんっ
http://9353.at.webry.info/
投稿者:rikoyan
2014/5/24 18:14
ほうれんそうのサラダ美味しそうです♪
いつも新鮮な野菜が手に入るのは良いですね〜
ののちゃん、可愛いお顔で何を言っているのかな?
http://rikoyan7.blog59.fc2.com/
投稿者:yukari
2014/5/24 15:15
アンチョビいいですね=!!
ののちゃんのちょこんとしたお手手が大好きです☆
http://cat.ap.teacup.com/kokinji1019/
投稿者:モモ
2014/5/24 13:47
ママさんはホンマにお料理が得意ですニャ〜〜\(◎o◎)/!
どっかでシェフでもされてたんですかぁ?
凄すぎるぅーーー♪
応援☆
http://blog.livedoor.jp/tsusuzuki_313/
投稿者:Purige
2014/5/24 12:01
ののちゃんのお座りは、なんと犬から逃げるための
進化版だったんですね!!
うん、これなら犬からも逃げられる!!
…のかな?(笑)
きっ座ってっみると思わぬ安定感があったんでしょうね^^
ののちゃんは賢いですね♪
投稿者:垣坂弘紫
2014/5/23 21:28
お座りののちゃんはいつ見ても可愛いです。^^
投稿者:しんごのママ
2014/5/23 0:56
ほうれん草のサラダ、美味しそうですね。
今日はほうれん草の胡麻和えとカレーを作りました。
でもkitcatさんのようにサバもつかわず、普通のカレーです。
私はつくづく料理に工夫のない人間だと思いましたね。
kitcatさんのを参考にして、もっと頑張りたいと思います。
私も樹木の名前がいまいちわからないので、樹木辞典を買おうと思っています。
紀伊国屋になにかいいのないかな〜?
http://maochat.blog.ocn.ne.jp
投稿者:海月
2014/5/22 20:14
先日いただいたアンチョビ、おいしゅうございました :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(味を思い出してひたっているところ)
サバひき肉のドライカレーの色合いが、どこかの国旗のようです。
おばあちゃんの野菜スタンドはいつも充実の品揃えですね。
ののちゃんのニャッと鳴くところ、かわいくてエンドレスで見ていたくなります。
バクチノキ…すごい、お詳しいのですね。
画像検索したら私もそんな気がしました。
ホオノキもきっと当たりでしょう。あの大きな花が咲いたらわかるかな。
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:jenoise
2014/5/22 20:10
↑Marikottoさんもおっしゃってる通り
9番の木が朴の木で
12番の木はばくちの木かなと。
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/bakuti.htm
http://jenoise.exblog.jp/
投稿者:めんまねえちゃん
2014/5/22 16:42
ホウレンソウ、おいしいですよねー!
ののちゃん、ほんとだ。にゃーってなにか
一生懸命お話をしてますね。
http://blog.goo.ne.jp/silvergardens/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”