猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
アゲハチョウぁゎゎ2
アゲハチョウの幼虫ぁゎゎ…
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
過去ログ
2022年6月 (1)
2022年5月 (3)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (670)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« ヤマボウシが咲いた〜
|
Main
|
ハコネウツギ »
2014/6/7
「アジのナンプラー」
猫
ナンプラーとは、魚を塩漬けして発酵させ、液体にした調味料です。
大豆で作れば醤油ですが、魚で作れば魚醤となります。
アジアンテーストの基本調味料ですが、和食に洋食にもよく合います。
この日は、4kg で 350
円
。 大きさの比較にアメを置きました。
小箱で売っていたようすは、画像にマウスを乗せてね!
(ブレブレだけど…)
このように、胸ひれの後ろをつかんで引っ張ると、
エラと内臓が、丸ごとポロッと取れます。
血液が味を落とすので、水でサッと洗って、ザルに空けます。
不要な水分を取るために、全体に
安い
塩をまぶします。
底には、皿をひっくり返して、余分な水分のたまり場にします。
3時間〜ひと晩置き…
この作業で、雑味や生臭みが抜けます。
底には、こんなにいらない水分が…
これを捨てて、魚はいったんボウルに移します。
うちでは、フル稼動しているカメですが、
実は、
秋田のYomogi さん
からのプレゼント…。
先日、山梨のホームセンターで見たら、こんなに高価…
改めて、ありがとう。
完成後は、配当しまぁす。
(これは省いてもよい工程ですが) うちでは一応…
高熱蒸気で、容器を殺菌します。
gif アニメ
さて、本漬けです。 このときの塩は、海からや岩塩といった
塩化ナトリウム(=食塩)以外のミネラル分が入ったものを使います。
ボウルに魚と塩を入れ、揺すってまんべんなく魚にまぶしてからカメに…
最後は、
魚が見えないくらい
に、塩でフタをして完了。
翌日には、魚の水分が出始めます。
この状態で3ヶ月。できれば夏を越すとおいしくなります。
、
塩で”飽和状態”にする
のがポイント。
液体だけで塩が見えないようなら、
塩を溶けきれない程度まで足して補充します。
これは、前年のもの。このように3層に…
ナンプラーとアンチョビに分けるときは、
そぉ〜と上部の浮いたものを、お玉ですくって捨てます。
油脂分が酸化しているので、香りも味もよくないからです。
完成〜♪
液体部分は、こんな感じ。 きれいです。
固形物と混ざったときは、コーヒーフィルターなどで、濾せばOK
でも、相当時間がかかるので、
前の晩にお風呂場で作業しておくといいかも…。(
猫注意)
(未公開画像)
塩がかかっていても、猫には魅力なので、
必ず重いふたをして、食べられないようにしましょう…
(未公開画像)
いったん魚を見せちゃうと、「自分にくれたもの」と思い込み
返してもらうのに、ひと苦労…
拡大して見てね。画像をクリック!
(未公開画像)
いつも、この眼に負けて、おかわりを…
どこのおうちでも、状況は同じかな…
甘めの黒酢と片栗粉でまとめています。
小さく切った、新じゃがとニンジンも素揚げしていっしょに…。
フキ味噌が、ほろ苦くって大人のお弁当…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
製法は2種類あります。
アピオスは、栄養豊富なスナックイモ。
肥料いらずで、8月に開花。花も天ぷらに… 今が植え時
イモの収穫と、花の両方が楽しめます。
種芋は、画像にマウスを乗せてね!
アピオス種芋プレゼント
応募要領は、エゴマ共通
11回前の記事の一番下に応募要領があります。
「コチラ」
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
アジ
ナンプラー
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:misya
2017/8/4 17:48
こんにちは♪
ごめんね、リンク先にコメントよ(^^
過去記事に失礼します(^^
感動が大きくて!
ナンプラーって作れるんですか?!!!
いや、びっくり!
お料理上手とはこんなことを言うのよね〜♪
素晴らしいわ♪
手作りできるんだね・・・凄いです!
ただただ感動よん(^^
三つ葉とかで代用、素敵アイデアでした(^^
いろんなこと教えて下さって、嬉しい限り♪
明日葉の葉もいいね、今度探してみるよ(^^
いつもいつも有難う〜感謝。
ののにゃんの可愛さにも、ノックアウトでした(^^
http://misyacat.jugem.jp/
投稿者:catsfamily
2014/6/9 23:25
ナンプラーの手作り、美味しいのでしょうね。
手間暇かけて美味しいものを作るのは(^_^)v
でも、すごいな〜って思います。
ののちゃんの可愛い目線には勝てませんね♪
http://catsgaden.blog84.fc2.com/
投稿者:垣坂弘紫
2014/6/9 21:53
kitcatさんって、ほんとマメですよね。
感心します。
ののちゃんは相変わらず「わたしのです」目線ですね。( ´艸`)
投稿者:にゃんずぱぱち
2014/6/9 16:16
お目目キュルンとさせたおかわりののちゃん♪
このお目目されたらもうダメ^^
満足するまでわんこそば状態デス(笑)
http://blog.goo.ne.jp/okirakunyans
投稿者:hana
2014/6/9 15:56
手作りナンプラーとは、すごいですね!!
うちの醍醐もお魚大好きなので、お風呂場で作業も一緒です(笑)
「おかわりください」って見上げてるののちゃんが可愛い〜〜
この表情にノックダウンされちゃいますね
http://blog.goo.ne.jp/hide-hana
投稿者:海月
2014/6/9 15:11
アジのえらと内臓はこうやってとるのでしたか…
南蛮漬けを作る時、包丁でやってたました。
そして魚醤の上澄みは捨てるのね。
聞いていなければ全部使ってしまうところでした^^;
ののちゃん、水をひっくりかえしたあと魚に夢中(笑)
日頃おっとりしているだけに、魚を目にした時とのギャップがすばらしいです。
エゴマ、畑のが芽が出てきました。
スプラウトは難しかったです。種に油があって水をはじくのかも...
http://ameblo.jp/komehaki/
投稿者:まかない
2014/6/9 14:28
おぉ、ナンプラーを作られたとは、すごいですね。
ののちゃん、こんなかわいいお顔されちゃあ、あげずにはいられませんね♪
http://blog.goo.ne.jp/sumosumo02
投稿者:cocomama
2014/6/9 14:22
ナンプラー聞いたことはあるけど使ったこともなく
作るなんて サスガですね\(◎o◎)/!
ののちゃん、おかわりもらえてよかったね♪
投稿者:Yomogi
2014/6/9 11:00
そのカメってそんなにしなかったような。。。。
ちゃんと頂くものは頂いたじゃない〜♪
フル回転で使って頂けて、カメも喜んでるはずです。
最近流行のガパオライスや、パスタ、ウチは塩焼きそばなんかにチヨイチョイ入れますよー!
冬はなべ物サイコーだよね。
うちのニャンズ、最近アジが人気です。
http://adventurer-jojo.at.webry.info
投稿者:harry
2014/6/9 9:05
ナンプラーって作れるんだね。
すごいにゃ。
ののちゃんはいろんにゃお魚を食べてるね。
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”