猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキとヘチマのカレーうま煮
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カツオメンチカツ
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごの
クリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
ホッケのオゼイユ風
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マダラ子の醤油漬
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
▼▼▼<
魚介以外
>▼▼▼
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ヘチマ炒め
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
このブログを検索
最近の記事
ミニちゃん、店番が板に…
シャクナゲが満開
八重桜の塩漬
ヨコハマヒザクラがきれい…
変わり桜
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (2)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (3)
2021年3月 (3)
2021年2月 (4)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (3)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (5)
2019年3月 (5)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年9月 (6)
2018年8月 (2)
2018年7月 (5)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (17)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (28)
ノンジャンル (2)
猫 (668)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« 炊飯器で作る梅ジュース
|
Main
|
いぃ季節の青森4 »
2015/6/24
「ミントシロップ(蒸らし法)」
猫
ミントがワサワサ生える季節。
シロップにすれば、
ジュース、カキ氷、モヒート(お酒)もスグに……。
作り方は、猫にでもできちゃうくらいカンタン。
ミントの葉は、根元から茎ごとハサミでジョキジョキ。
1リットルのシロップを作るのに、葉だけで50g以上集めます。
※(50gは、鶏卵1ヶ分くらいの重さ)
1リットルの水に、1kgの砂糖を溶かします。
この間に、ミントの茎をしごいて葉だけにし、洗っておきます。
沸騰したら、火を止めます。
沸騰した濃い砂糖水は、比熱が高く、
ちょっと皮膚に着いても火傷になりやすいので、
飛まつが付いたときは、すぐ水道水をかけ流しにして冷やしましょう。
ミントの葉が入ったボウルに、砂糖湯を流し入れ、
スグに箸で、葉を砂糖湯に沈めます。
ゆでる作り方は、一番下のレシピをクリック
ふたをして蒸らし、
10分したら
茶こしでこして完成です。
10分以上漬けると、茶色が濃くなり、雑味が出ます。
ソーダ水割り、焼酎割り、カキ氷やアイスクリームに…
いろいろ応用が利いて便利です。
500cc
ミントの葉 …………………………………… 葉を50g以上
水 ………………………………………………… 500ml
砂糖 ……………………………………………… 500g
冷めてから保存する際、クエン酸やビタミンCを
1g程度加えると、もう少し長く保存できます。
キャットミント、キャットニップで作ると
猫に狙われるので、注意。
(未公開画像)
この季節。公園の花壇はお花がいっぱい…
点検して見て回ります。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
インパテェンスの花壇…。
「私が植えたの…」みたいな顔をしています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
ヘリにかけた手が、マシュマロっぽくてかわいぃ〜
いろんな人が、ナデナデしていきます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)
カレーの”ナン”をガブッ
脂やバターの香りに目がありません。
ビールは、1回なめて苦かったので、避けています。
そのときのお顔は、画像にマウスを乗せてね!
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
脂の乗ったイワシ。甘辛い照り焼きにピッタリ。
ブリも一晩日本酒と塩に漬け込んだので、風味豊か。
バルサミコ酢は、いっぱいかけると黒くなるので、ちょっとだけ。
タバスコも振りかけてあります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
春のオススメレシピ
←
ポチッとねっ
横浜市内で、
ミントが生えている公園
森町公園
(磯子区)産業道路側プール入口左
中村公園
(南区)水道局庁舎の向かい
タグ:
猫
ミント
シロップ
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ななみみず
2016/6/7 4:13
ミントシロップ、材料半分で蒸らし法もできますよね?
シソジュースも美味しそうだけど、こちらでは売ってなくて・・・
ののちゃんには花が良く似合いますね。
ビール舐めた後のお顔もキュート(^v^)
http://blog.goo.ne.jp/nanamimizu
投稿者:
リサ・ママ
2015/6/30 23:47
わぁ〜!!愉しいですね〜!!
まるでもう梅雨が明けたよう〜☆
ミントの調達が大事ですね〜ガンバロ―(^^)/
グルメなののちゃん、ビールはダメでしたかぁ〜(笑)
今日のお弁当も具だくさんで美味しそう〜☆(喜)
http://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
投稿者:catsfamily
2015/6/30 23:37
我が家もミントが茂っていますいます。
作ってみようかな♪
ビールを舐めたののちゃんのお顔がかわいいな〜
http://catsgaden.blog84.fc2.com/
投稿者:かえで55
2015/6/30 14:17
ミントシロップ爽やかですね♪
ののちゃんナン味見しちゃって
確かにバターの風味は魅力的ね!
楓、ご心配おかけしましたが、無事血液検査クリアしました(*^^*)
ありがとうございました★
http://kaedecat.blog24.fc2.com/
投稿者:harry
2015/6/30 10:38
ミントシロップおいしそう♪
ミントって生えてるところはわさわさだもんね。
ののちゃんナンを味見したんだ。
ビールはいまいちだったのね。
http://orange.ap.teacup.com/harry2/
投稿者:おいちゃん
2015/6/29 21:22
すっかり夏になってしまいましたね〜
見た目にもすずしげなミントシロップいいすね!
花壇に乗せたののちゃんのお手てがかわいすぎです!
ビールがにがにがのののちゃんかわいいなあ
(,,´ω`)
投稿者:nico.
2015/6/29 18:04
ぐはーー!
ののちゃんの、ビール苦い苦いのお顔の可愛さよ〜〜〜!>▽<
ちょっと大人の味だったね^^*
ミント、一昨年くらいに植えてたときに作ったら良かった!
爽やかそうですね〜。夏にピッタリ。
体にも良さそう♪
http://onigirisisters.blog116.fc2.com
投稿者:
なりひら
2015/6/29 14:57
ののちゃん;カレーのナンはいいのですが、脇にあるのは「ビール」じゃないでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamnozawak
投稿者:伊織
2015/6/29 13:37
こんにちは。
ミントシロップの作り方、ありがとうございます。
さわやかで、とってもおいしそう!
これからの季節にピッタリですね。
夏バテしないように、ミントシロップ作ろうと思います。
ののちゃんのビールなめた後の顔、かわいいです。
投稿者:ランピロピロたま
2015/6/29 9:43
今年も我が家では、梅酢を漬けました!今年は穀物酢、りんご酢に漬けました!来月の始めに梅がまだ売っていたら時期をずらして作ってみたいです♪
ホドイモ、の花ですが…
芋を育てるつもりがないなら草花用の化成肥料と液体肥料を併用してみてはどうでしょうか?化成肥料は小豆粒ぐらいの大きさの白い粒の化成肥料がおすすめです!IB化成とかホワイトボールという商品名で売られている事もあります!液体肥料は使い方も量目も値段も様々なメーカーから出ているのでホームセンターや園芸店で自分が使いやすそうだなぁと思ったものがいいと思います!
あと昨年、我が家ではアブラムシが少し付きました!芋を食べないなら虫が付いた時は殺虫剤をかけた方が綺麗な見栄えになるかもしれません!
ちなみに我が家のホドイモは支柱いっぱいに伸びてきてフェンスにも蔓が絡み始めてます!
http://ameblo.jp/nekosennin-neta/
1|
2
|
3
|
4
teacup.ブログ “AutoPage”